不祥事と賞与(・・;)
- 2022/12/09
- 22:00
公務員のボーナスがニュースになる時期が来た。
私自身は、こういうニュースは不要と感じている。
私自身は、こういうニュースは不要と感じている。
このニュースのタイミングで出てくるのが「高給取り、不祥事のやつにも支給するのかよ」といったいった事柄。
不祥事起こしたやつにも、という感情はわからないでもない。
ただ、賠償金なり慰謝料なりの支払い能力が絡んだ場合、自治体と契約した弁護士に助言により「懲戒免職にせず諭旨免職にして、退職金を賠償金などの資金源にする」という意味合いや判断が行われることも実際にはある。
過去には、私自身のことではありませんが、身近でもありましたから。その時は色々考えされられました。
新聞沙汰になったら「離婚」とかあり得ますからね。そうすれば離婚の慰謝料次第で残される家族はどうするとか出てきますし。安易に不祥事起こした奴らはみんな○○、なんていう乱暴な物言いはできませんし、そういう発言は、責任も持ててないと思います。
市民感情や県民感情と合わないとか、かけ離れているとはいえ、弁護士や三役、場合によっては全員協議会などで何度も話し合われるわけですから。よほどのことがない限り、全く意味不明な判断をするとは考えにくい。
そういうところまで、賞与の話題が出ると過去のことを思い出す。
賞与のニュースはやめてくれ…
不祥事起こしたやつにも、という感情はわからないでもない。
ただ、賠償金なり慰謝料なりの支払い能力が絡んだ場合、自治体と契約した弁護士に助言により「懲戒免職にせず諭旨免職にして、退職金を賠償金などの資金源にする」という意味合いや判断が行われることも実際にはある。
過去には、私自身のことではありませんが、身近でもありましたから。その時は色々考えされられました。
新聞沙汰になったら「離婚」とかあり得ますからね。そうすれば離婚の慰謝料次第で残される家族はどうするとか出てきますし。安易に不祥事起こした奴らはみんな○○、なんていう乱暴な物言いはできませんし、そういう発言は、責任も持ててないと思います。
市民感情や県民感情と合わないとか、かけ離れているとはいえ、弁護士や三役、場合によっては全員協議会などで何度も話し合われるわけですから。よほどのことがない限り、全く意味不明な判断をするとは考えにくい。
そういうところまで、賞与の話題が出ると過去のことを思い出す。
賞与のニュースはやめてくれ…
- 関連記事
-
- eL-Tax、申し込んでみた (2022/12/09)
- 不祥事と賞与(・・;) (2022/12/09)
- マイナカード保険証一体化と、健康診断データ提供の事など (2022/12/07)
スポンサーサイト