withings thermoに良い電池を考える
- 2022/01/03
- 14:00
年明け最初の投稿ですが、年末の事象のため挨拶は端折ります。
さて、昨年2021年に再使用し始めたwithings thermo。
寒さのためか、アルカリ電池でも数日と持たないことが続いていた。
さて、昨年2021年に再使用し始めたwithings thermo。
寒さのためか、アルカリ電池でも数日と持たないことが続いていた。
どうにもならなかったのでまた数週間使わずにいましたが、年末の家電量販店で良いものを見つけました。
リチウム電池の単4型1.5vタイプ。
これならと思い2本で600円しましたが購入。
使ってみましたが、5日間程度の使用では何の問題もない。
データ転送も自動で動作し。ほんとスムーズに使えています。
実際に何日使えるか、という耐久試験中。
会社が休みでも検温する癖をつけないと、と思っているためこれは便利。
休みといっても、交代で色々やることもありますので、3日と休んではいません。
忌引きで10日程度休めたのが不思議に思うくらい。
転居も間近。
部屋の荷物は最小限持っていくものだけをチョイス済み。
あとは、緊急避難的に車に詰め込んだものを整理するだけですが、雪がちらつく天候のため捗らず。
少しずつ手をかけてはいますが、最悪、そのまま転居先に持っていき整理するしかないかなと諦め半分です。
リチウム電池の単4型1.5vタイプ。
これならと思い2本で600円しましたが購入。
使ってみましたが、5日間程度の使用では何の問題もない。
データ転送も自動で動作し。ほんとスムーズに使えています。
実際に何日使えるか、という耐久試験中。
会社が休みでも検温する癖をつけないと、と思っているためこれは便利。
休みといっても、交代で色々やることもありますので、3日と休んではいません。
忌引きで10日程度休めたのが不思議に思うくらい。
転居も間近。
部屋の荷物は最小限持っていくものだけをチョイス済み。
あとは、緊急避難的に車に詰め込んだものを整理するだけですが、雪がちらつく天候のため捗らず。
少しずつ手をかけてはいますが、最悪、そのまま転居先に持っていき整理するしかないかなと諦め半分です。
- 関連記事
-
- 健康診断をどう受診するかの書類… (2022/02/03)
- withings thermoに良い電池を考える (2022/01/03)
- 転居、決定 (2021/12/27)
スポンサーサイト