Withings thermo を復活させる
- 2021/11/18
- 14:00
新型コロナウィルスで騒ぎ始めてから、検温が日課になっています。
自動的に記録するデバイスがない状態でしたので、アプリに入力することになります。
自動的に記録するデバイスがない状態でしたので、アプリに入力することになります。
ただ、出勤してすぐに用件やら何やらという感じで、記録入力が面倒な状態になっており、自動化させる方法というか、とあるデバイスを復活させる必要に迫られました。
それがタイトルに書いた、温度計です。
データ転送がうまくいかない不具合が出ていて、3年ほど放置状態。
当時はググっても情報がうまく探せませんでした。
最近探したところ、手間がかかるもののファクトリーリセットができるらしく、それを試してみました。
まずは、電池の交換。
単4電池2本を新品に交換。
次にボタンを押して、計測できるか確認。
問題ありませんでした。
試しにもう一度、デバイスが認識できるか試しましたが、ダメ。
そこで、ファクトリーリセットを。
ボタンを長押しし、SETUPと表示される状態にする。
ここは簡単です。
表示が消えないうちに、ボタンを短時間で連続6回押す。
ここで、FACTORY RESETと表示されます。
面倒なのがここから。
ファクトリーリセットというアルファベットが流れる前に短時間で3回連続ボタンを押すと表示が流れ始めるとか、1回で流れ始めるとかあるようです。
正常にいけば、ファクトリーリセットというアルファベットが、しばらく流れ続ける状態になります。
そしてうまくリセットが終了すれば、GO TO WITHINGS.COM の文字が流れるそうです。
1回押すと ファクトリーリセットの文字がRあたりで止まって電源が落ちるとか、そういう不具合がありますので、根気強く何度も試す必要があります。
私も11回目でうまく行きました(・_・;
そこから、タブレットなどへ入れているアプリへの認識(インストール)を行います。
ファクトリーリセットをかけた本体を既に認識している場合は、その部分の認識というかプロファイルを削除してください。
新規のthermoを登録する手順で、インストール。
これは素直に1回でオッケーでした。
google fit や Fitbit とのデータ共有(データインポート、エクスポート)も一部設定しましたが、体温部分は何かうまくいかない模様。
日別の表にする必要が出たら、また別の方法を考えます。
それがタイトルに書いた、温度計です。
データ転送がうまくいかない不具合が出ていて、3年ほど放置状態。
当時はググっても情報がうまく探せませんでした。
最近探したところ、手間がかかるもののファクトリーリセットができるらしく、それを試してみました。
まずは、電池の交換。
単4電池2本を新品に交換。
次にボタンを押して、計測できるか確認。
問題ありませんでした。
試しにもう一度、デバイスが認識できるか試しましたが、ダメ。
そこで、ファクトリーリセットを。
ボタンを長押しし、SETUPと表示される状態にする。
ここは簡単です。
表示が消えないうちに、ボタンを短時間で連続6回押す。
ここで、FACTORY RESETと表示されます。
面倒なのがここから。
ファクトリーリセットというアルファベットが流れる前に短時間で3回連続ボタンを押すと表示が流れ始めるとか、1回で流れ始めるとかあるようです。
正常にいけば、ファクトリーリセットというアルファベットが、しばらく流れ続ける状態になります。
そしてうまくリセットが終了すれば、GO TO WITHINGS.COM の文字が流れるそうです。
1回押すと ファクトリーリセットの文字がRあたりで止まって電源が落ちるとか、そういう不具合がありますので、根気強く何度も試す必要があります。
私も11回目でうまく行きました(・_・;
そこから、タブレットなどへ入れているアプリへの認識(インストール)を行います。
ファクトリーリセットをかけた本体を既に認識している場合は、その部分の認識というかプロファイルを削除してください。
新規のthermoを登録する手順で、インストール。
これは素直に1回でオッケーでした。
google fit や Fitbit とのデータ共有(データインポート、エクスポート)も一部設定しましたが、体温部分は何かうまくいかない模様。
日別の表にする必要が出たら、また別の方法を考えます。
- 関連記事
-
- 意外に電池の消耗が激しい?Withings thermo (2021/11/23)
- Withings thermo を復活させる (2021/11/18)
- マイナンバーカード、受け取り (2021/11/10)
スポンサーサイト