みずほ銀行、収納代理金融機関の辞退なのか指定取消なのか…?
- 2021/11/09
- 18:00
ここ数日、Twitterや市町村の最新情報などの中に、タイトルのような事項が少なくなく出てきています。
最初は、特定の金融機関や市町村だけかな、とも思ったのですが。
気になり始めて数日経過した段階で、情報掲載する町村が少しずつ増えています。
一昨年、2019年頃からは、他の大手金融機関などでは、手数料に安さなどから収納代理金融機関を辞退する動きがあるらしいとか、そういったネット情報は目にしております。
昔でこそ、指定金融機関であれば、同一支店内の振り込み手数料は無料とか、それを受けて特定の金融機関や支店での口座がないか、無ければ作ってほしいという依頼が自治体の仕事をすると必ず話されるということも知っています。
今はネットバンキングの普及で、同一支店内に振込は無料ということが標準になっていると思いますし。
みずほ銀行の件は、昨今のシステム障害に起因するものなのか原因が明らかでなくというか、市町村側で詳細を掲載していないことがほとんどで、ここで書き記せるだけの内容がありません。
そのうちに新聞や経済誌、週刊誌などで取り上げられるのを待つことにします。
気になり始めて数日経過した段階で、情報掲載する町村が少しずつ増えています。
一昨年、2019年頃からは、他の大手金融機関などでは、手数料に安さなどから収納代理金融機関を辞退する動きがあるらしいとか、そういったネット情報は目にしております。
昔でこそ、指定金融機関であれば、同一支店内の振り込み手数料は無料とか、それを受けて特定の金融機関や支店での口座がないか、無ければ作ってほしいという依頼が自治体の仕事をすると必ず話されるということも知っています。
今はネットバンキングの普及で、同一支店内に振込は無料ということが標準になっていると思いますし。
みずほ銀行の件は、昨今のシステム障害に起因するものなのか原因が明らかでなくというか、市町村側で詳細を掲載していないことがほとんどで、ここで書き記せるだけの内容がありません。
そのうちに新聞や経済誌、週刊誌などで取り上げられるのを待つことにします。
- 関連記事
-
- マイナンバーカード、受け取り (2021/11/10)
- みずほ銀行、収納代理金融機関の辞退なのか指定取消なのか…? (2021/11/09)
- マイナンバーカードのアレコレ…。 (2021/11/08)
スポンサーサイト