回らない寿司屋に変わったはま寿司の盲点…。
- 2021/11/03
- 20:00
仰々しいタイトルのように感じますが、内容は大したことありません(・・;)
最近、同じ市町村内のはま寿司がリニューアルオープンし、2段レーンを採用した「回らない寿司屋」に変わっていた。
私が実際に目にあったことを簡単に買いておく。
椅子に座るときに、既に下段レーンに「前のお客が残した青い取り皿」がなぜか残っていたが、上のレーンが空いているので支障がないと思ってそのままにしていた。
しかし店員から「取り皿をレーンから引き上げるよう」指示されて取り去った。
最初の注文品が下段レーンに送られてくるが、物が残っているとおくるこちができず、店員の監視板に通知がいくようだ。
店員には、座る前から皿が残っていた旨を話したが、お答えの歯切れが悪かった。
今後は、そういった残り物があったら、すぐに店員を呼ぶことにする。
多分、上段レーンに残っていれば、2回目以降のオーダー品が届かないのだろう…。
盲点だったが、反省。
私が実際に目にあったことを簡単に買いておく。
椅子に座るときに、既に下段レーンに「前のお客が残した青い取り皿」がなぜか残っていたが、上のレーンが空いているので支障がないと思ってそのままにしていた。
しかし店員から「取り皿をレーンから引き上げるよう」指示されて取り去った。
最初の注文品が下段レーンに送られてくるが、物が残っているとおくるこちができず、店員の監視板に通知がいくようだ。
店員には、座る前から皿が残っていた旨を話したが、お答えの歯切れが悪かった。
今後は、そういった残り物があったら、すぐに店員を呼ぶことにする。
多分、上段レーンに残っていれば、2回目以降のオーダー品が届かないのだろう…。
盲点だったが、反省。
- 関連記事
-
- 自動ツイートに難癖がつく(・・;) (2021/11/03)
- 回らない寿司屋に変わったはま寿司の盲点…。 (2021/11/03)
- iphone5sのバッテリー交換を自力で行う(前編) (2021/11/01)
スポンサーサイト