ほどほどに半自動化…
- 2021/05/20
- 12:00
アプリというところまでにはなりませんが、仕事ではEXCELを多用しています。
各種集計や統計のほか、計算作業など…。
例えば。
1.売上の種類ごとに入金する銀行口座が違うので、その口座別集計を半自動化するとか。
2.請求した月内に入金があれば、自動で消込する入金管理システム。
月を越しても、同じ得意先に複数請求しても(複数だと自動消込できない)、請求番号と入金番号を紐付けしやすくして残額が判るようにしています。
3.消費税の予定納税や確定申告の計算シート。
会社の財務会計ソフトから出力されるEXCELデータを基にして、半自動で作成可能。
細かい「軽油取引税とか軽減税率」の適用は、別途入力しやすいように設計しています。
4.財務諸表を作成するソフト。
3と同様に、EXCEL形式で残高試算表を出力すると、ほぼほぼ完成するように作成。
但し、利子の国税を税額控除するためなど一部の項目は手入力で設定しています。
同時に納税金額(法人税等)も計算できるようにしているので、会計事務所と計算が合わない場合は(税率の確認や)別表四の内容を見比べるなどします。
この他にも、既出で「賞状作成(EXCEL、WORD連携」とか、SEIKO競泳リザルトシステムの補助システム(複数レースを1レースとして併合開催した記録を、自動でレース単位に分解転記するアプリ)とか。
減価償却費の計算も自作で計算しています。(検算は、SHARP?の高精度計算サイトで。)
統計に関することも、外部委託で作っていただいたソフトウエアが陳腐化し、データを取り出して新しい数表や統計方法に併せてEXCELで処理しているし。
こういうことなのでパソコンに向かう時間が多くなっているのですが、周囲からは「パソコンにかじりついている」と見られているだけらしい。
仕事の効率化は仕事時間にしないと、不便だ直したいという「熱いうち」に鉄をたたけない。
たまにこうやって過去に何を作ったか書き出さないと、埋もれてしまって「これって作ったことあったっけ?」ということになりかねないし。
繁忙の時期が一段落したら、pythonを習得して、もう少し楽に自動化できるようにしたいです(気分的に。)
(同僚に覚えて頂ければいいのですけど、年1回2回のことだと9割の確率で忘れられて、次回以降も手間がかかる)
例えば。
1.売上の種類ごとに入金する銀行口座が違うので、その口座別集計を半自動化するとか。
2.請求した月内に入金があれば、自動で消込する入金管理システム。
月を越しても、同じ得意先に複数請求しても(複数だと自動消込できない)、請求番号と入金番号を紐付けしやすくして残額が判るようにしています。
3.消費税の予定納税や確定申告の計算シート。
会社の財務会計ソフトから出力されるEXCELデータを基にして、半自動で作成可能。
細かい「軽油取引税とか軽減税率」の適用は、別途入力しやすいように設計しています。
4.財務諸表を作成するソフト。
3と同様に、EXCEL形式で残高試算表を出力すると、ほぼほぼ完成するように作成。
但し、利子の国税を税額控除するためなど一部の項目は手入力で設定しています。
同時に納税金額(法人税等)も計算できるようにしているので、会計事務所と計算が合わない場合は(税率の確認や)別表四の内容を見比べるなどします。
この他にも、既出で「賞状作成(EXCEL、WORD連携」とか、SEIKO競泳リザルトシステムの補助システム(複数レースを1レースとして併合開催した記録を、自動でレース単位に分解転記するアプリ)とか。
減価償却費の計算も自作で計算しています。(検算は、SHARP?の高精度計算サイトで。)
統計に関することも、外部委託で作っていただいたソフトウエアが陳腐化し、データを取り出して新しい数表や統計方法に併せてEXCELで処理しているし。
こういうことなのでパソコンに向かう時間が多くなっているのですが、周囲からは「パソコンにかじりついている」と見られているだけらしい。
仕事の効率化は仕事時間にしないと、不便だ直したいという「熱いうち」に鉄をたたけない。
たまにこうやって過去に何を作ったか書き出さないと、埋もれてしまって「これって作ったことあったっけ?」ということになりかねないし。
繁忙の時期が一段落したら、pythonを習得して、もう少し楽に自動化できるようにしたいです(気分的に。)
(同僚に覚えて頂ければいいのですけど、年1回2回のことだと9割の確率で忘れられて、次回以降も手間がかかる)
- 関連記事
-
- スマホのストレージ容量が異様に減っている原因… (2021/05/29)
- ほどほどに半自動化… (2021/05/20)
- googleカレンダーのLINE通知が出来なくなった (2020/10/22)
スポンサーサイト