年度末の「専決処分」
- 2021/03/10
- 18:00
勤め先の取引先の都合で、定期的に役所というところに出向いている私。
公告掲示板というものは欠かさずチェックしています。
公告掲示板というものは欠かさずチェックしています。
条例の変更などもですが、選挙人に関すること、投票所の立会人の情報など結構情報豊富なんです。
アパートに住所を届け出ていた人に「固定資産税や住民税の普通徴収の納付書」を送ったところ、宛先不明で戻ってきたものに対し「この住所に送ったけれども不明で返送された、でももう納付義務の効力が生じてるよ」という意味合いのものも貼られていたりします。
(場合によったら、官報にも…かな?)
私の場合、仕事に関することでは「3年に1度の指定管理」は必ずチェックし、スマホで撮影しています。
さて、本題。
この年度末、3月には「専決処分」の紙が数枚貼られることがあります。
どういうものだ対象となり、どういう理由でできるのかは、正直、判りません(汗)
(緊急性があるけれども、)年度末に補正予算の議会を開く余裕がないので専決処分する、という感じだったかと思います。
何でもかんでもできるわけではないようですけど。
最初見たときは
なんでこういうことできるんだ?
軽々しく専決処分するなんて…
という思いがありましたけれども。
会社の戻り、落ち着いて軽くググったところ、できる範囲があって認められている行為だと判りました。
(年々、範囲が狭められているらしい)
今現在、3月の上旬と中旬の間(はざま)の10日。
(明日は東日本大震災の10年の節目。)
今の時点ではそういう公告は出ません。
下旬ころ、20日過ぎ頃から出てくるときは出てくる。
そんな記憶がよみがえります。
アパートに住所を届け出ていた人に「固定資産税や住民税の普通徴収の納付書」を送ったところ、宛先不明で戻ってきたものに対し「この住所に送ったけれども不明で返送された、でももう納付義務の効力が生じてるよ」という意味合いのものも貼られていたりします。
(場合によったら、官報にも…かな?)
私の場合、仕事に関することでは「3年に1度の指定管理」は必ずチェックし、スマホで撮影しています。
さて、本題。
この年度末、3月には「専決処分」の紙が数枚貼られることがあります。
どういうものだ対象となり、どういう理由でできるのかは、正直、判りません(汗)
(緊急性があるけれども、)年度末に補正予算の議会を開く余裕がないので専決処分する、という感じだったかと思います。
何でもかんでもできるわけではないようですけど。
最初見たときは
なんでこういうことできるんだ?
軽々しく専決処分するなんて…
という思いがありましたけれども。
会社の戻り、落ち着いて軽くググったところ、できる範囲があって認められている行為だと判りました。
(年々、範囲が狭められているらしい)
今現在、3月の上旬と中旬の間(はざま)の10日。
(明日は東日本大震災の10年の節目。)
今の時点ではそういう公告は出ません。
下旬ころ、20日過ぎ頃から出てくるときは出てくる。
そんな記憶がよみがえります。
- 関連記事
-
- 「モルック」というスポーツ…。 (2021/03/12)
- 年度末の「専決処分」 (2021/03/10)
- ZOOMなどネット配信に手をつけるかも (2021/03/03)
スポンサーサイト