Fitbit Charge HRとWithings Pluse O2の比較
- 2015/04/29
- 17:00
時期違いで、Fitbit・Withings製品を購入している。
継続利用した感想を書いてみます。
今回は、Fitbit Charge HR、Withings Pluse O2。
実のところ、PluseO2を継続使用するつもりでしたが、血中酸素濃度測定の機能がアプリ側で削除された。
日本国内で認定されている測定方法でないため、その様な対処になったらしい。
非常に残念。
本題の比較になります。
結論から言いますと、Fitbit Charge HRに軍配です。
○睡眠測定について
Withings Pluse O2の方が精度が高いとか言われていますが、そうは感じていません。
Fitbit Charge HRで脈拍なども考慮しているため、Fitbit製品の方がより正確です。
それにWithingは手動で開始終了しなければならないほか、睡眠中に勝手に解除されることもしばしばあります。
その点、Fitbit ChargeHRは何の操作もいりません。
二度寝が認識されない場合もありますが、1週間以内であれば簡単に修正できる。
手間の掛かり方で判断しました。
ちなみに、床屋で静かに散髪中の状態も、たまに「睡眠中」とされてしまいます。
(基本、雑談しない超無口です。)
座禅しているが如く、体を静止し、脈拍も落ち着いているためでしょうか。
○歩数計測
Fitbit ChargeHRは腕、Withings PluseO2は、腕・腰いずれか選択。
大体の感覚で、これもFitbitに軍配です。
一般的にWithingsがカウント少な目で正確、というネット記事がありますが、そうは感じていません。
FitbitOneと3個併用してますが、多少どころか違うケースもあります。
実は花見の時期に、桜並木道を2時間近くウォーキングしたときのこと。
FitbitOne,FitbitChargeHRは、ほぼ同じくらいのカウント(1割程度の誤差はありました)でしたが、WithingsPluseO2はそれよりも5000歩程度多くカウントしていました。
なぜ?いつもは2割くらい少なくカウントするのに?という疑問。
ちなみに、FitbitOneと同じように腰ベルトに装着して、Oneから1センチ程度離していただけです。
ということで、今は予備としてWithingsを使っている状態です。
感覚的なこともありますが、暫くはFitbitChargeHRをメインに使っていきます。
ただ、ウォーキングなどでは半自動認識されますけど、マシーントレーニングの中でもバイク系では手動入力が必要です。
この点は、使った機械との連動も含め、後日書きます。
継続利用した感想を書いてみます。
今回は、Fitbit Charge HR、Withings Pluse O2。
実のところ、PluseO2を継続使用するつもりでしたが、血中酸素濃度測定の機能がアプリ側で削除された。
日本国内で認定されている測定方法でないため、その様な対処になったらしい。
非常に残念。
本題の比較になります。
結論から言いますと、Fitbit Charge HRに軍配です。
○睡眠測定について
Withings Pluse O2の方が精度が高いとか言われていますが、そうは感じていません。
Fitbit Charge HRで脈拍なども考慮しているため、Fitbit製品の方がより正確です。
それにWithingは手動で開始終了しなければならないほか、睡眠中に勝手に解除されることもしばしばあります。
その点、Fitbit ChargeHRは何の操作もいりません。
二度寝が認識されない場合もありますが、1週間以内であれば簡単に修正できる。
手間の掛かり方で判断しました。
ちなみに、床屋で静かに散髪中の状態も、たまに「睡眠中」とされてしまいます。
(基本、雑談しない超無口です。)
座禅しているが如く、体を静止し、脈拍も落ち着いているためでしょうか。
○歩数計測
Fitbit ChargeHRは腕、Withings PluseO2は、腕・腰いずれか選択。
大体の感覚で、これもFitbitに軍配です。
一般的にWithingsがカウント少な目で正確、というネット記事がありますが、そうは感じていません。
FitbitOneと3個併用してますが、多少どころか違うケースもあります。
実は花見の時期に、桜並木道を2時間近くウォーキングしたときのこと。
FitbitOne,FitbitChargeHRは、ほぼ同じくらいのカウント(1割程度の誤差はありました)でしたが、WithingsPluseO2はそれよりも5000歩程度多くカウントしていました。
なぜ?いつもは2割くらい少なくカウントするのに?という疑問。
ちなみに、FitbitOneと同じように腰ベルトに装着して、Oneから1センチ程度離していただけです。
ということで、今は予備としてWithingsを使っている状態です。
感覚的なこともありますが、暫くはFitbitChargeHRをメインに使っていきます。
ただ、ウォーキングなどでは半自動認識されますけど、マシーントレーニングの中でもバイク系では手動入力が必要です。
この点は、使った機械との連動も含め、後日書きます。
- 関連記事
-
- LANカメラ・QWatch(TS-WLC2)使用の感想 (2015/07/09)
- Fitbit Charge HRとWithings Pluse O2の比較 (2015/04/29)
- 写真のバックアップに便利、TransferJet (2015/04/11)
スポンサーサイト