健康診断、受けてきた
- 2021/02/18
- 20:00
新型コロナウイルス云々言われ始めてから最初の、健康診断を受けてきた。
予防医学協会の某支部で受けてきたが、基本的な受診項目は何も変わらない。
変わったことといえば、以下の項目。
・30分ごとに5分間窓を開けて換気している
・1名検診するごとに消毒をしている(各部署で。)
・採血後の止血ベルトを使わなくなった
・当日の検診受付時に健康保険証(カード)の提示を求められるようになった
・会社で助成しない付加検診費用をクレジットカードで支払い可能になった
保険証のことは知らなかったのでびっくりしたが、持ってきてはいたので支障なし。
クレジットカードが使えるようになったのでと思ったが、クレカ(正確にはプリペイド式クレジットカード)を持参していなかったので現金で支払った。
消毒作業などの関係で健診に要する時間が若干長くなったためか、昨年1時間程度の検診時間が1時間半程度になった(混み具合にもよるが。)
個人的な検診の結果は、昨年より悪くなるであろう。背中に出来物があるくらいの体調だから。
検診後に朝食を取り、いつもならば昼休憩で弁当を平らげられたのだが今回は一口で終了。そんな感じで食事の量も落ちているし。やはり歳を感じる今日この頃。
アップルウオッチ、バッテリーの持ちがもっと良くならないかな。そうなればfitbitから乗り換えるのに。心房細動検知や血中酸素濃度とか色々な機能がついていて魅力的ではあるが、バッテリーが1日持たないのが超難点。
Fitbit も朝のアラーム代わりのバイブレーションが長くなると、5日持つのが3日程度になるし。(早く切ればいい話。)
残量警告がスマホに通知されるからまだいいけど。
何故にここまで考えるかというと、今のauスマホのsimがvolte未対応で、あと2年しないうちに使えなくなるから。iPhone に変えると通話録音の関係が出てくるが、通話録音可能なサービスも見つけているし。アップルウオッチ導入への壁もなくなるかも、という状況。
まあ、アップル製品だけでは何かと問題もあるので、Androidタブレットを追加購入して2OS併用するようにしたいし。
考えるだけ考えてみよう。
予防医学協会の某支部で受けてきたが、基本的な受診項目は何も変わらない。
変わったことといえば、以下の項目。
・30分ごとに5分間窓を開けて換気している
・1名検診するごとに消毒をしている(各部署で。)
・採血後の止血ベルトを使わなくなった
・当日の検診受付時に健康保険証(カード)の提示を求められるようになった
・会社で助成しない付加検診費用をクレジットカードで支払い可能になった
保険証のことは知らなかったのでびっくりしたが、持ってきてはいたので支障なし。
クレジットカードが使えるようになったのでと思ったが、クレカ(正確にはプリペイド式クレジットカード)を持参していなかったので現金で支払った。
消毒作業などの関係で健診に要する時間が若干長くなったためか、昨年1時間程度の検診時間が1時間半程度になった(混み具合にもよるが。)
個人的な検診の結果は、昨年より悪くなるであろう。背中に出来物があるくらいの体調だから。
検診後に朝食を取り、いつもならば昼休憩で弁当を平らげられたのだが今回は一口で終了。そんな感じで食事の量も落ちているし。やはり歳を感じる今日この頃。
アップルウオッチ、バッテリーの持ちがもっと良くならないかな。そうなればfitbitから乗り換えるのに。心房細動検知や血中酸素濃度とか色々な機能がついていて魅力的ではあるが、バッテリーが1日持たないのが超難点。
Fitbit も朝のアラーム代わりのバイブレーションが長くなると、5日持つのが3日程度になるし。(早く切ればいい話。)
残量警告がスマホに通知されるからまだいいけど。
何故にここまで考えるかというと、今のauスマホのsimがvolte未対応で、あと2年しないうちに使えなくなるから。iPhone に変えると通話録音の関係が出てくるが、通話録音可能なサービスも見つけているし。アップルウオッチ導入への壁もなくなるかも、という状況。
まあ、アップル製品だけでは何かと問題もあるので、Androidタブレットを追加購入して2OS併用するようにしたいし。
考えるだけ考えてみよう。
- 関連記事
-
- 腱鞘炎か? (2021/02/19)
- 健康診断、受けてきた (2021/02/18)
- 想定を超える天候and積雪 (2020/12/16)
スポンサーサイト