SNSとの関わりについて
- 2020/04/30
- 19:00
新型コロナウイルスの影響で、仕事ン\面でも影響を強く受けております。
そんな中、勤め先の上位で「SNSとの関わり」についての方針が出ました。
結論から書きますと
1.今まで以上にブログにアップするサイクルが長くなります
2.ツイッターのいいねやリツイートを止めます(休日除く)
3.ツイッター連携を再構築します
ということになります。
仕事に関することも、まずまず本業に影響のない範囲で、
自作のアプリのことなどを書いていましたが、それも場合により「もろもろに抵触」という考えを持つ方がいるかもしれません。
ツイッターについても、公式(と思われる)情報が素早く取れるので、いいねやリツイートをしていたわけですが、そういうことも指摘事項になりかねないという雰囲気になりそうです。
そういうことで、必要な情報をタブレットに通知させるために、今まで以上に連携(ツイッター・ifttt)を絞り込むなどしていこうかなと考えています。
連携による自動ツイート以外は何も呟かない、ということ。
本名や勤め先名を明示しているものに関して、そうすることにします。
新型コロナの影響で、休業休暇ではなく「自宅勤務」という名目でありますから、なおさら気を付けないといけない。
怒らせちゃいけない、反応させちゃいけないところに刺激を与えないように…。
結論から書きますと
1.今まで以上にブログにアップするサイクルが長くなります
2.ツイッターのいいねやリツイートを止めます(休日除く)
3.ツイッター連携を再構築します
ということになります。
仕事に関することも、まずまず本業に影響のない範囲で、
自作のアプリのことなどを書いていましたが、それも場合により「もろもろに抵触」という考えを持つ方がいるかもしれません。
ツイッターについても、公式(と思われる)情報が素早く取れるので、いいねやリツイートをしていたわけですが、そういうことも指摘事項になりかねないという雰囲気になりそうです。
そういうことで、必要な情報をタブレットに通知させるために、今まで以上に連携(ツイッター・ifttt)を絞り込むなどしていこうかなと考えています。
連携による自動ツイート以外は何も呟かない、ということ。
本名や勤め先名を明示しているものに関して、そうすることにします。
新型コロナの影響で、休業休暇ではなく「自宅勤務」という名目でありますから、なおさら気を付けないといけない。
怒らせちゃいけない、反応させちゃいけないところに刺激を与えないように…。
- 関連記事
-
- そろそろレンタルサーバーの移行をしなくては。 (2021/02/20)
- SNSとの関わりについて (2020/04/30)
- 一部記事のコメント欄を閉じます(ゆびとま関係) (2017/03/27)
スポンサーサイト