EEEPC901にCloudReadyをインストールしてみた(その2)
- 2020/03/12
- 18:00
先日、容量不足の表示が出る環境ではあるが、CloudReadyがインストールできたことを書いた。
その後、新たに購入したSSD32GBに環境を作製しようとしたが、なぜかUSBが認識しなくなった。
BIOSアップデート後の何らかの操作によってか、又はアップデート後の使用で「レガシーデバイス」の設定項目が消えていた。
SDカードを使ってのインストールも試みたがダメ。
これでは、インストールは無理。
しようがないので、SSDをUSBにつなぐ変換物を2個購入し、パテーション複製で環境を新たに作ろうかと思う。
当然、その過程で容量の調整を行い、容量不足(ダウンロードなどの領域)を解消する予定。
OFFICE365のライセンス更新設定を誤り、1年分の支払を行ってしまったために、購入手続きが1日遅れになってしまった(汗)
BIOSアップデート後の何らかの操作によってか、又はアップデート後の使用で「レガシーデバイス」の設定項目が消えていた。
SDカードを使ってのインストールも試みたがダメ。
これでは、インストールは無理。
しようがないので、SSDをUSBにつなぐ変換物を2個購入し、パテーション複製で環境を新たに作ろうかと思う。
当然、その過程で容量の調整を行い、容量不足(ダウンロードなどの領域)を解消する予定。
OFFICE365のライセンス更新設定を誤り、1年分の支払を行ってしまったために、購入手続きが1日遅れになってしまった(汗)
- 関連記事
-
- ドライブレコーダーの動画を見て「酔った」? (2021/01/20)
- EEEPC901にCloudReadyをインストールしてみた(その2) (2020/03/12)
- EEEPC901にCloudReadyをインストールしてみた(その1) (2020/03/10)
スポンサーサイト