EEEPC901がコケた
- 2019/10/19
- 14:00
XPの使えるPCが1台減った(汗)
中古で購入した eeepc901。
メモリを2GBに増設していたが、何らかのディスクトラブルでMBRが損傷。
回復ディスクも効果なく、FreeDOSを使っても見たが、全く効果なし。
XP機として使うのをあきらめ、他の軽量OSなどを入れることに決めた。
しかし内蔵のSSD容量が少ない。
手持ちの128GBのものが内蔵できそうだったが、BIOSの都合で認識されなかったらしい。
そのBIOSのアップデートも行っていない。
ググった先のブログに記載されていたリンクは切れていて、手詰まり。
数日後に、901-ASUS-2103.ROM でググり直してダウンロードサイトを見つけた。
とりあえずダウンロードをしたものの、USB又はSDカードのパテーションを仕切り直さないとうまくいかないらしい。
FAT16,100MBあたりにするといいとか。(実際には、まだ試していない)
メインの繁忙は減ってきたものの、細かい用件が増えたため実質的な繁忙から抜け切れていない。
余裕が出来たころにやってみよう。
その、余裕が出来たころにやってみよう、というものが多くなっていてこなせないかも(苦笑)
こなす前に、気晴らしや、寝ることが休日のメインになりそうで怖い…。
中古で購入した eeepc901。
メモリを2GBに増設していたが、何らかのディスクトラブルでMBRが損傷。
回復ディスクも効果なく、FreeDOSを使っても見たが、全く効果なし。
XP機として使うのをあきらめ、他の軽量OSなどを入れることに決めた。
しかし内蔵のSSD容量が少ない。
手持ちの128GBのものが内蔵できそうだったが、BIOSの都合で認識されなかったらしい。
そのBIOSのアップデートも行っていない。
ググった先のブログに記載されていたリンクは切れていて、手詰まり。
数日後に、901-ASUS-2103.ROM でググり直してダウンロードサイトを見つけた。
とりあえずダウンロードをしたものの、USB又はSDカードのパテーションを仕切り直さないとうまくいかないらしい。
FAT16,100MBあたりにするといいとか。(実際には、まだ試していない)
メインの繁忙は減ってきたものの、細かい用件が増えたため実質的な繁忙から抜け切れていない。
余裕が出来たころにやってみよう。
その、余裕が出来たころにやってみよう、というものが多くなっていてこなせないかも(苦笑)
こなす前に、気晴らしや、寝ることが休日のメインになりそうで怖い…。
- 関連記事
-
- 健康診断結果データ提供の云々 (2019/10/19)
- EEEPC901がコケた (2019/10/19)
- NTTビジネスフォン、子機がフリーズする(汗) (2019/04/10)
スポンサーサイト