直近で…メールマガジンの無断登録行為の被害にあった
- 2019/07/03
- 12:30
勤め先のメルアドを無断で使われ、メールマガジンを勝手に登録される事象があった。
「まぐまぐ」の、とだけ記載しておきますが、勝手に登録されたメルマガのうち数誌は「アワード」を受賞したことのあるもの。
最近は決まったものだけ購読しているので、発行スタンドでの取り扱いの変化には気づきませんでした。
以前は、登録した後に発行されたメールマガジンが送付されていたのですが、システムが変更され、登録した直近のメールマガジンが自動的に送付されるようになっておりました。
こういうことをされるたびに、購読数が1つ増える。
解除しても1~数時間で再登録されて、購読数が1つ増える。
全体の購読数が少なければ、勝手に解除して再登録し、購読数が1つ増える。
どちらにしても、勝手に登録するヤカラの思うつぼになるので、一切登録できなくするのが根本的な解決策になる。
メルマガ単独の発行者は知らないとしても、勝手登録しているのは誰なのか?
(個人的には、関与を疑いたくなりますが、そうは書かないでおきます。)
IPが実はすべて同じで、FC2のレンタルサーバだった、という…。
今後の参考に晒しておくと、
◎登録元IPアドレス :199.116.177.22
発行者がメルマガの登録代行を行うツールが悪用されているのか、又は自作の勝手登録ツールがサーバ運用されているのか迷うところです。
(登録代行でメルマガを購読したことが無いので、登録代行時のIPが判りません。)
とりあえず、まぐまぐの場合「 abuse@mag2.com」に依頼することにより、特定のメールアドレスについて今後一切のメルマガ登録が出来ないようにすることができるので、今回はその方法を活用しました。
そのうちに、「メルマガ読者登録完了のお知らせ」が届いたら、自動的に「解除する」システムでも作ろうかなと本気で考えていますが、仕事繁忙なのでそうもいかず(汗)
特定のメルアドに届いた登録完了のお知らせメールから解除URLを自動で取り出せれば、あとはなんとか他のシステムと連携させてできなくもない状況です。
暇を見つけて手をかけてみたいと思います。
最近は決まったものだけ購読しているので、発行スタンドでの取り扱いの変化には気づきませんでした。
以前は、登録した後に発行されたメールマガジンが送付されていたのですが、システムが変更され、登録した直近のメールマガジンが自動的に送付されるようになっておりました。
こういうことをされるたびに、購読数が1つ増える。
解除しても1~数時間で再登録されて、購読数が1つ増える。
全体の購読数が少なければ、勝手に解除して再登録し、購読数が1つ増える。
どちらにしても、勝手に登録するヤカラの思うつぼになるので、一切登録できなくするのが根本的な解決策になる。
メルマガ単独の発行者は知らないとしても、勝手登録しているのは誰なのか?
(個人的には、関与を疑いたくなりますが、そうは書かないでおきます。)
IPが実はすべて同じで、FC2のレンタルサーバだった、という…。
今後の参考に晒しておくと、
◎登録元IPアドレス :199.116.177.22
発行者がメルマガの登録代行を行うツールが悪用されているのか、又は自作の勝手登録ツールがサーバ運用されているのか迷うところです。
(登録代行でメルマガを購読したことが無いので、登録代行時のIPが判りません。)
とりあえず、まぐまぐの場合「 abuse@mag2.com」に依頼することにより、特定のメールアドレスについて今後一切のメルマガ登録が出来ないようにすることができるので、今回はその方法を活用しました。
そのうちに、「メルマガ読者登録完了のお知らせ」が届いたら、自動的に「解除する」システムでも作ろうかなと本気で考えていますが、仕事繁忙なのでそうもいかず(汗)
特定のメルアドに届いた登録完了のお知らせメールから解除URLを自動で取り出せれば、あとはなんとか他のシステムと連携させてできなくもない状況です。
暇を見つけて手をかけてみたいと思います。
- 関連記事
-
- 追加の対策を施した(まぐまぐメルマガの勝手登録) (2019/07/05)
- 勝手に登録されたメールマガジン、解除するURLを取り出す(まぐまぐ) (2019/07/03)
- 直近で…メールマガジンの無断登録行為の被害にあった (2019/07/03)
スポンサーサイト