Integromatを使ってみる
- 2019/06/24
- 15:00
以前にiftttとWordPressなどを組み合わせてメールなどの情報をブログに集約、検索を容易にするものを作っていた。
ただこれには弱点があり、chrome拡張機能などを使い「定期的にサイトを閲覧する」必要があった。閲覧することによりメールの情報を自動取り込みするプラグインを用いていたから。
ふとググったところ、integromatというサービスで定期的な閲覧を代行できそうなことがわかり使い始めた。
更新頻度がサービスの有料無料を分ける指標に被ることがわかったので、20分おきに更新させるのに必要なベーシックプランに加入。継続して試すことにした。
一定頻度でHttpの登録サイトに対しgetさせるだけ、という簡単なもの。
なぜに課金してまで…と感じる方もいると思いますが、社用を兼ねているのだから会社の環境でやればと思っていても手動で起動しないと動かない。(なので会社環境では動かしていない。)自分が休みを取った日は動かせないということになる。
自己所有のタブレット端末で手動閲覧して用は足りているものの、時々最新の情報を逃している。
課金により動作間隔を狭めることも可能だが、何か別の用途が見つかるかもしれないのでそのままにしておく。
ふとググったところ、integromatというサービスで定期的な閲覧を代行できそうなことがわかり使い始めた。
更新頻度がサービスの有料無料を分ける指標に被ることがわかったので、20分おきに更新させるのに必要なベーシックプランに加入。継続して試すことにした。
一定頻度でHttpの登録サイトに対しgetさせるだけ、という簡単なもの。
なぜに課金してまで…と感じる方もいると思いますが、社用を兼ねているのだから会社の環境でやればと思っていても手動で起動しないと動かない。(なので会社環境では動かしていない。)自分が休みを取った日は動かせないということになる。
自己所有のタブレット端末で手動閲覧して用は足りているものの、時々最新の情報を逃している。
課金により動作間隔を狭めることも可能だが、何か別の用途が見つかるかもしれないのでそのままにしておく。
- 関連記事
-
- 中国語による不明な電話の件 (2019/08/23)
- Integromatを使ってみる (2019/06/24)
- 外部からメールパスワードを変更された(驚) (2019/06/22)
スポンサーサイト