リバースビッシング
- 2019/02/02
- 22:00
最近、googleマップの電話番号情報が勝手に書き換えられて犯罪に悪用されるケースがあるとか、ニュースになっていました。
私自身の印象ですが、会社の担当者自身が公式HPを運用しgoogleマイビジネスの権限を持っているとしても、若干心配が残ります。
マイマップに一般の方が写真を投稿されることがあると思いますが、全く別の会社の写真を投稿してしまっていても、明確に社名や店名が写っていないとなかなか修正に応じてもらえません。
投稿などの内容も、マイビジネスの権限を持っていても削除することもほぼほぼできません。
マイビジネスの権限を持っていれば、勝手な修正があっても通知のようなものがありますからまだ状況がつかめます。
どちらにしても、グーグルのサジ加減ひとつでどうにでもなってしまうことなので、気を付けるにしても限界が見えていますね。
個人的には、フェイスブックの方が頻繁に会社内容関係の変更を「間違って」依頼されることが少なくありません。
古い分類時代の物を使っていても、数カ月で新しい分類が出来て「変更依頼」であればいいのですが、いつそのような分類が出来たのか全く知らない状況で簡単に変えるわけにもいかないものもあり、通知される変更は基本的に「否」しております。
いずれにしても、社用の情報を管理する権限自体もなかなか得られにくい状況ですので、どのようにすれば簡単に権限を委譲されることができるのか、改めて調べてみたいと思います。
フェイスブックもグーグルも、年単位の日数や手間をかけてやっと権限を奪取している過去がありますから、なかなかネットの情報は安易に変更できないものと日頃から思っている次第です。
私自身の印象ですが、会社の担当者自身が公式HPを運用しgoogleマイビジネスの権限を持っているとしても、若干心配が残ります。
マイマップに一般の方が写真を投稿されることがあると思いますが、全く別の会社の写真を投稿してしまっていても、明確に社名や店名が写っていないとなかなか修正に応じてもらえません。
投稿などの内容も、マイビジネスの権限を持っていても削除することもほぼほぼできません。
マイビジネスの権限を持っていれば、勝手な修正があっても通知のようなものがありますからまだ状況がつかめます。
どちらにしても、グーグルのサジ加減ひとつでどうにでもなってしまうことなので、気を付けるにしても限界が見えていますね。
個人的には、フェイスブックの方が頻繁に会社内容関係の変更を「間違って」依頼されることが少なくありません。
古い分類時代の物を使っていても、数カ月で新しい分類が出来て「変更依頼」であればいいのですが、いつそのような分類が出来たのか全く知らない状況で簡単に変えるわけにもいかないものもあり、通知される変更は基本的に「否」しております。
いずれにしても、社用の情報を管理する権限自体もなかなか得られにくい状況ですので、どのようにすれば簡単に権限を委譲されることができるのか、改めて調べてみたいと思います。
フェイスブックもグーグルも、年単位の日数や手間をかけてやっと権限を奪取している過去がありますから、なかなかネットの情報は安易に変更できないものと日頃から思っている次第です。
- 関連記事
-
- CD-PB50(という品番の電気ポット)のパッキンを交換した (2019/02/06)
- リバースビッシング (2019/02/02)
- WindowsMeをHyper-V環境に入れてみる(準備編) (2018/10/10)
スポンサーサイト