MAMORIO Spot Wi-fi、個人で導入できないのが残念
- 2019/01/29
- 16:00
Wi-fiルーターにMAMORIOタグのスキャン&情報送信機能が付いたものができたようでネットに情報が上がりましたが、個人で導入できないと聞きとても残念です。
Wi-fiルーターの最近のものは、bluetoothで初期設定などができる機能が備わっているものがあり、そういったタイプのものに「bluetoothタグスキャン」機能と、スキャンした情報をAPIなどを使って送信できるようにしたものなのかな、と類推しています。
以前のブログ記事に、パソコンアプリで実現すれば的なことを書きましたが、やはり継続した収入を得る手段を優先したということでしょうか。
1台の月額利用料が税抜きで2000円を切ってはいますが…仮に勤め先で入れるとすれば最低何台必要になるのか?
動いている自動車の中にあるタグを読める性能を持っているのであれば、8台あれば敷地への出入りを確認できる。
特定のところを通過しましたよ、というデータは残せる。
建物の中の忘れ物を全てカバーしようとすると、20台でも不足する。
コンクリート、鉄製の備品、建物の広さ、そして防火壁。
まあそうなれば費用がかさむので、フリーWi-fiの提供という条件をつけても難しいだろう。
これならば、中古のタブレットなどを設置した方が安上がり。
今回の製品で思ったのですが、
Bluetoothタグのメーカー(MAMORIO,tile,など)の仕様を全て含んだ製品があれば、それこそ便利。
TrackR atlasの日本発売情報は(昔のプレスリリースでの予定時期を過ぎても)出てこないし。
個人的には、bluetooth電子タグは、何かと中途半端。
暫くは個人所有の中古端末をフル活用して、自宅、自動車の中、会社への置き忘れを識別するしかない。
Wi-fiルーターの最近のものは、bluetoothで初期設定などができる機能が備わっているものがあり、そういったタイプのものに「bluetoothタグスキャン」機能と、スキャンした情報をAPIなどを使って送信できるようにしたものなのかな、と類推しています。
以前のブログ記事に、パソコンアプリで実現すれば的なことを書きましたが、やはり継続した収入を得る手段を優先したということでしょうか。
1台の月額利用料が税抜きで2000円を切ってはいますが…仮に勤め先で入れるとすれば最低何台必要になるのか?
動いている自動車の中にあるタグを読める性能を持っているのであれば、8台あれば敷地への出入りを確認できる。
特定のところを通過しましたよ、というデータは残せる。
建物の中の忘れ物を全てカバーしようとすると、20台でも不足する。
コンクリート、鉄製の備品、建物の広さ、そして防火壁。
まあそうなれば費用がかさむので、フリーWi-fiの提供という条件をつけても難しいだろう。
これならば、中古のタブレットなどを設置した方が安上がり。
今回の製品で思ったのですが、
Bluetoothタグのメーカー(MAMORIO,tile,など)の仕様を全て含んだ製品があれば、それこそ便利。
TrackR atlasの日本発売情報は(昔のプレスリリースでの予定時期を過ぎても)出てこないし。
個人的には、bluetooth電子タグは、何かと中途半端。
暫くは個人所有の中古端末をフル活用して、自宅、自動車の中、会社への置き忘れを識別するしかない。
- 関連記事
-
- MAMORIO Spot Wi-fi、個人で導入できないのが残念 (2019/01/29)
- BLEビーコン(電子タグ)の整理… (2018/11/14)
- MAMORIOの電池交換をしてみた(メーカー保証が外れます) (2018/11/09)
スポンサーサイト