外貨建て保険…
- 2019/01/19
- 19:00
ネットニュースより、ネタを拾ってみました。
生命保険などで、定期的な返戻金を売り文句にするものや、貯蓄性の高いものがあります。
その中の1つ、外貨建て保険に関して、為替変動による元本目減りが生じて苦情を申し立てる例が多くなっているとか。
私の同僚にも外資系の保険会社と「外貨建て保険」を契約している方がいますが、事前の説明は十分になされていました。
渉外担当者が取引先の方ということもあり、しっかりと良い点、悪い点の話をしている様子を目にしています。
苦情を申し立てる方の中には、貯蓄性・運用性に目が行きがちになり、「為替の変動?たいしたことないよ」と勝手に判断するケースも少なくないと、個人的には思っています。
為替の変動を受けるのは「運用益の部分だけ」という思い込みです。
そういう私も、10年以上前までは外資系のそういう類の保険に入っていました。
ただ、保険料部分は日本円で固定されるものでしたので、外貨建て保険と呼べるものではなっかたのかもしれません。
とにかく、高金利を謳うものには注意。
「最低限の保障がしっかりしているもの」優先に切り替えた私です。
生命保険などで、定期的な返戻金を売り文句にするものや、貯蓄性の高いものがあります。
その中の1つ、外貨建て保険に関して、為替変動による元本目減りが生じて苦情を申し立てる例が多くなっているとか。
私の同僚にも外資系の保険会社と「外貨建て保険」を契約している方がいますが、事前の説明は十分になされていました。
渉外担当者が取引先の方ということもあり、しっかりと良い点、悪い点の話をしている様子を目にしています。
苦情を申し立てる方の中には、貯蓄性・運用性に目が行きがちになり、「為替の変動?たいしたことないよ」と勝手に判断するケースも少なくないと、個人的には思っています。
為替の変動を受けるのは「運用益の部分だけ」という思い込みです。
そういう私も、10年以上前までは外資系のそういう類の保険に入っていました。
ただ、保険料部分は日本円で固定されるものでしたので、外貨建て保険と呼べるものではなっかたのかもしれません。
とにかく、高金利を謳うものには注意。
「最低限の保障がしっかりしているもの」優先に切り替えた私です。
- 関連記事
-
- 毎月勤労統計…過去に対象になっていた (2019/01/19)
- 外貨建て保険… (2019/01/19)
- その2(新元号の発表、4月1日になる…やはりGW後のシステムトラブル、怖いかも) (2019/01/16)
スポンサーサイト