WindowsMeをHyper-VではなくVmWareに入れた(解決近い)
- 2018/10/12
- 22:09
Hyper-VにはWindowsMeがインストールできない事がわかり、実機の同型をオークションで落とすつもりでいたが、とりあえず解決の目処がついたので書いてみる。
Windows8.1のHyper-Vでは無理とわかり、少し悩んだ。
そういえばVmWareというものがあったな、と思い出し、試してみることに。
WorkstationPlayerなるものをダウンロード、インストール。
それにWindowsMeをインストールしたが、ものの30分程度で完了。
Access2.0もインストールし、動作を確認できた。
ただ…
プリンタがどうしても認識できないというか導入できない。
A4サイズの古いインクジェットプリンタであればドライバがあるが、勤め先にあるプリンタはXP以降のドライバ対応で使えない。
考えあぐねた時に、大事なことを思い出した。
FinePrintというアプリの、WindowsMeで動かせた時のライセンスが残っていたはず。
探したところ、インストーラーとライセンスキーを発見。
VmWare上のWindowsMeでファイルを作成するところまで確認した。
後の選択肢は2つ。
1つ目は、実機のWindowsXP機に(もう1ライセンスある)FinePrintを入れて、勤め先のプリンタから印刷する方法。
2つ目は、Windows8や10でも使えるように、FinePrintのライセンスを新たに購入し、プリンタから印刷する方法。
この差は、常時起動しているパソコンから出力するか、滅多に使わないアプリなのでレガシーなXPパソコンを経由するか、の違い。
どちらにしても、VmWareという仮想環境のフォルダーをネットワークドライブとして認識させて、(最新又は古いバージョンの)FinePrintから出力することになる。
FinePrintPDF云々は、残念ながら特定のファイルがOSに存在しないため動作せず、却下した。ライセンスもないし(苦笑)
XPであれば、別のPDFファイル作成アプリが使えるので、別の利用法も可能になる。
今日はここまでにして、明日以降、試行錯誤を続ける。
そういえばVmWareというものがあったな、と思い出し、試してみることに。
WorkstationPlayerなるものをダウンロード、インストール。
それにWindowsMeをインストールしたが、ものの30分程度で完了。
Access2.0もインストールし、動作を確認できた。
ただ…
プリンタがどうしても認識できないというか導入できない。
A4サイズの古いインクジェットプリンタであればドライバがあるが、勤め先にあるプリンタはXP以降のドライバ対応で使えない。
考えあぐねた時に、大事なことを思い出した。
FinePrintというアプリの、WindowsMeで動かせた時のライセンスが残っていたはず。
探したところ、インストーラーとライセンスキーを発見。
VmWare上のWindowsMeでファイルを作成するところまで確認した。
後の選択肢は2つ。
1つ目は、実機のWindowsXP機に(もう1ライセンスある)FinePrintを入れて、勤め先のプリンタから印刷する方法。
2つ目は、Windows8や10でも使えるように、FinePrintのライセンスを新たに購入し、プリンタから印刷する方法。
この差は、常時起動しているパソコンから出力するか、滅多に使わないアプリなのでレガシーなXPパソコンを経由するか、の違い。
どちらにしても、VmWareという仮想環境のフォルダーをネットワークドライブとして認識させて、(最新又は古いバージョンの)FinePrintから出力することになる。
FinePrintPDF云々は、残念ながら特定のファイルがOSに存在しないため動作せず、却下した。ライセンスもないし(苦笑)
XPであれば、別のPDFファイル作成アプリが使えるので、別の利用法も可能になる。
今日はここまでにして、明日以降、試行錯誤を続ける。
- 関連記事
-
- 迷惑ファックスが届かないように努力してみた (2018/10/18)
- WindowsMeをHyper-VではなくVmWareに入れた(解決近い) (2018/10/12)
- 2段階認証を色々やってみた (2018/05/15)
スポンサーサイト