TECKINのスマートコンセント、購入
- 2018/08/31
- 22:00
最近、スマートコンセント(スマートプラグ)というものを買った。
自宅のネットワーク機器やラジオ録音機などの電気消費量などが気になったこともあるが、私だけが使っているWiFiなど節電しようかなと。
ただし、機器のところまで行って入り切りするのは面倒(汗)
そこで、WiFiを使ってコントロールできるスマートコンセントを探し、それなりの物を購入したというところです。
レビューでは、二穴ソケット(普通のコンセントの形状)に入らないものがある、とありましたが。
それは、たこ足配線を防ぐなどの理由があるのかな、と感じていたので気にもせず。
普通に買う二又、三つ又のヤツには、ほとんど入らない。
それなりの容量を扱える電源タップなどには、ちゃんと入る。
ただ、自宅のタップに入らないとまずいので、ホームセンターなどでパーツ別に売っているプラグなどを購入し、自作したのち本格的に自宅で使う予定です。
まあ、WiFiルーターや無線LAN親機にこのスマートコンセントを繋いでも、電力メーター的なことしか使わない。
なぜなら、電源を切るのはリモート(遠隔操作)できても、電源を入れることがリモートで出来ないから(笑)
ルーターが落ちた場合は、自宅以外からはコントロールできない。
無線LAN親機が生きていれば、その電波範囲でコントロールはできる。
今のところ、自宅のラジオ録音機の消費電力を確かめることに使っているが、思ったほど電力を消費していない。
会社で使っている私物のPCは、意外と消費しているんだよね(汗)
退社時にスマートコンセントの電源を切り、出社してからスマートコンセントで電源を入れる…
こういう使い方自体は、うまくいっている。
そのうちに、電源の入り切りは出来ないが、Wifi経由で消費電力量を把握できるものがあれば買ってみたい。
会社のメインPCに使ってみたい…
ただし、機器のところまで行って入り切りするのは面倒(汗)
そこで、WiFiを使ってコントロールできるスマートコンセントを探し、それなりの物を購入したというところです。
レビューでは、二穴ソケット(普通のコンセントの形状)に入らないものがある、とありましたが。
それは、たこ足配線を防ぐなどの理由があるのかな、と感じていたので気にもせず。
普通に買う二又、三つ又のヤツには、ほとんど入らない。
それなりの容量を扱える電源タップなどには、ちゃんと入る。
ただ、自宅のタップに入らないとまずいので、ホームセンターなどでパーツ別に売っているプラグなどを購入し、自作したのち本格的に自宅で使う予定です。
まあ、WiFiルーターや無線LAN親機にこのスマートコンセントを繋いでも、電力メーター的なことしか使わない。
なぜなら、電源を切るのはリモート(遠隔操作)できても、電源を入れることがリモートで出来ないから(笑)
ルーターが落ちた場合は、自宅以外からはコントロールできない。
無線LAN親機が生きていれば、その電波範囲でコントロールはできる。
今のところ、自宅のラジオ録音機の消費電力を確かめることに使っているが、思ったほど電力を消費していない。
会社で使っている私物のPCは、意外と消費しているんだよね(汗)
退社時にスマートコンセントの電源を切り、出社してからスマートコンセントで電源を入れる…
こういう使い方自体は、うまくいっている。
そのうちに、電源の入り切りは出来ないが、Wifi経由で消費電力量を把握できるものがあれば買ってみたい。
会社のメインPCに使ってみたい…
- 関連記事
-
- 中古PCをヤフオクで落としてみた (2018/10/25)
- TECKINのスマートコンセント、購入 (2018/08/31)
- TP-LINK DECO M5 を買う (2018/08/23)
スポンサーサイト