WordPressを立ち上げる
- 2018/07/19
- 22:00
ふとしたことから、レンタルサーバーにWordpressをインストールしてみようと思い立った。
7/13のこと。
結論から書くと、約1週間で思ったところまで構築できた。
・サイトには閲覧パスワードをかけた
・自分が見たいブログのRSSを取得して、内容を自動投稿する
メール配信サービスや、RSSを出力しているHPも対象。
・カテゴリー分類も自動で行う
・文章が長ければ「続き」とかを自動で表示する
・過去投稿のカレンダー、つまり特定日の投稿を表示できるようにして
などなど。
閲覧パスワードを掛けたのは、自分だけが見たいということの他に、著作権の問題が発生するからだ。
実は、RSSの出力にもいろいろあり、URLだけ出力するものから、抜粋を含めるもの…
他に「写真を含め全文出力するもの」がある。
この「全文出力するもの」が厄介なのだ。
丸ごと取り込む感じになってしまうので、自分ではその気もないのに「パクリサイト」扱いされる可能性が残る。
そういった諸々により、閲覧PASSを掛けて運用している次第。
これで慣れてきたら、会社のブログをFC2から変更し、新規にWordpressで作成するつもり。
コンテンツも別のサーバーに保管しているので、それも同一のサーバーに移転しつつ、ブログなどと統合して扱えるようにする。
兎にも角にも、バックアップの問題が出てきているので、近い将来、構築するつもりだ。
ちなみにWordpressは構築した。中身の投稿はまだない。
7/13のこと。
結論から書くと、約1週間で思ったところまで構築できた。
・サイトには閲覧パスワードをかけた
・自分が見たいブログのRSSを取得して、内容を自動投稿する
メール配信サービスや、RSSを出力しているHPも対象。
・カテゴリー分類も自動で行う
・文章が長ければ「続き」とかを自動で表示する
・過去投稿のカレンダー、つまり特定日の投稿を表示できるようにして
などなど。
閲覧パスワードを掛けたのは、自分だけが見たいということの他に、著作権の問題が発生するからだ。
実は、RSSの出力にもいろいろあり、URLだけ出力するものから、抜粋を含めるもの…
他に「写真を含め全文出力するもの」がある。
この「全文出力するもの」が厄介なのだ。
丸ごと取り込む感じになってしまうので、自分ではその気もないのに「パクリサイト」扱いされる可能性が残る。
そういった諸々により、閲覧PASSを掛けて運用している次第。
これで慣れてきたら、会社のブログをFC2から変更し、新規にWordpressで作成するつもり。
コンテンツも別のサーバーに保管しているので、それも同一のサーバーに移転しつつ、ブログなどと統合して扱えるようにする。
兎にも角にも、バックアップの問題が出てきているので、近い将来、構築するつもりだ。
ちなみにWordpressは構築した。中身の投稿はまだない。
- 関連記事
-
- レンタルサーバーの容量超過(汗) (2018/12/04)
- OrbitFoxCompanionをアンインストールした(Wordpressクラッシュ、再インストール) (2018/11/02)
- WordPressを立ち上げる (2018/07/19)
スポンサーサイト