結構買ったけど、TrackR(トラッカール)を使うの止めた…
- 2018/06/25
- 15:00
TrackRという、忘れ物防止タグというか探しやすくなる電子タグ。
使うのをやめました。
使うのをやめました。
理由は2つ。
1つは、電池がすぐに切れるようになったこと。
電池交換をしても1週間くらいでバッテリー切れ予告が出るようになった。電池の抜き差しをすればいいのだが、そのタイミングを逸したものを2個ほど紛失。
これで諦める決心がついた。
もう1つは、本体の脆さというか弱さ。
圧迫や衝突に弱く、ブザーが鳴らなくなったものが3つ出た。
電池自体もあまり手に入れやすいものでもないようで、一時期、店を何件か回ったこともあった。(家電量販店を探せばよかったのだが、閉店後時間の帰社だったりする)
さて、新たなものを何にするか迷っている。
現在は、mamorioと、当初に買ったpebblebee。それを併用しようかと思う。
mamorio自体もあまり感度は良くもない時があるが、TrackRよりはいい。
ただ音が鳴らせないので、その点で本体が強い感じである程度の大きさのあるpebblebeeを選択しようかと。
pebblebeeも電池の入手がちょいと難しいが、確実にmamorioやTrackRよりは長く使える点で信頼している面がある。
pebblebeeもhoneyしか経験していないし、TrackRであってもbraboはやめてpixelにするということもあるので迷いは残るが、残念ながらTrackRからは離れるつもりです。
1つは、電池がすぐに切れるようになったこと。
電池交換をしても1週間くらいでバッテリー切れ予告が出るようになった。電池の抜き差しをすればいいのだが、そのタイミングを逸したものを2個ほど紛失。
これで諦める決心がついた。
もう1つは、本体の脆さというか弱さ。
圧迫や衝突に弱く、ブザーが鳴らなくなったものが3つ出た。
電池自体もあまり手に入れやすいものでもないようで、一時期、店を何件か回ったこともあった。(家電量販店を探せばよかったのだが、閉店後時間の帰社だったりする)
さて、新たなものを何にするか迷っている。
現在は、mamorioと、当初に買ったpebblebee。それを併用しようかと思う。
mamorio自体もあまり感度は良くもない時があるが、TrackRよりはいい。
ただ音が鳴らせないので、その点で本体が強い感じである程度の大きさのあるpebblebeeを選択しようかと。
pebblebeeも電池の入手がちょいと難しいが、確実にmamorioやTrackRよりは長く使える点で信頼している面がある。
pebblebeeもhoneyしか経験していないし、TrackRであってもbraboはやめてpixelにするということもあるので迷いは残るが、残念ながらTrackRからは離れるつもりです。
- 関連記事
-
- MAMORIOの電池交換をしてみた(メーカー保証が外れます) (2018/11/09)
- 結構買ったけど、TrackR(トラッカール)を使うの止めた… (2018/06/25)
- 探し物電子タグアプリによる電波干渉?キーレスエントリーの誤作動…(原因追求中…) (2018/02/11)
スポンサーサイト