SNSなどの運用で思う
- 2018/02/22
- 21:30
仕事柄、ホームページ更新やらSNSにも手を染めています。
つい最近やらかした。
明確に書くことは避けますが、取引関係にあるところが作ったFacebookページと同じ名前のものを非公式として作っていたこと。
相手方が回避(同じ名前にならないように)することもちょいと考え、名数年前に作成し前を付けたのだが、察して頂けずに丸被り。
相手が全く被り検索をしていない事実も知っているが、立場上、こっ酷く怒られるのは覚悟している(・_・;
丸々削除か、いいねだけを持っていかれる併合か、そんなところに落ち着くと思う。
Facebookページなどでは、私自身も仕事に関する類似酷似名称のページを結構な数(20以上)を、数年かけて併合した経験があります。
相手方がわからない。
半分はFacebookが自動生成したもの。
残りは個人が勝手に作ったもの。
個人勝手作成については、メッセンジャーで数回連絡してもほぼ応答がないので、Facebook自動生成のものと一緒に処理して頂いた。
(了解頂けたところには、私を管理者登録してもらい、併合と同時に相手の管理者権限を抹消し、処理しました)
身分証明書、その他ものをスキャナでPDFにしてFacebookへ送付。
類似のものは関係性の説明が難しかったが、撮りためていた写真を使ってなんとか行えた。
今でこそSNSを多用する時代になっていますが、種類も移り変わるので、変化に対応できないといけない。
銀行での待ち時間での検索など、最近は欠かしたことがないくらいです…。
つい最近やらかした。
明確に書くことは避けますが、取引関係にあるところが作ったFacebookページと同じ名前のものを非公式として作っていたこと。
相手方が回避(同じ名前にならないように)することもちょいと考え、名数年前に作成し前を付けたのだが、察して頂けずに丸被り。
相手が全く被り検索をしていない事実も知っているが、立場上、こっ酷く怒られるのは覚悟している(・_・;
丸々削除か、いいねだけを持っていかれる併合か、そんなところに落ち着くと思う。
Facebookページなどでは、私自身も仕事に関する類似酷似名称のページを結構な数(20以上)を、数年かけて併合した経験があります。
相手方がわからない。
半分はFacebookが自動生成したもの。
残りは個人が勝手に作ったもの。
個人勝手作成については、メッセンジャーで数回連絡してもほぼ応答がないので、Facebook自動生成のものと一緒に処理して頂いた。
(了解頂けたところには、私を管理者登録してもらい、併合と同時に相手の管理者権限を抹消し、処理しました)
身分証明書、その他ものをスキャナでPDFにしてFacebookへ送付。
類似のものは関係性の説明が難しかったが、撮りためていた写真を使ってなんとか行えた。
今でこそSNSを多用する時代になっていますが、種類も移り変わるので、変化に対応できないといけない。
銀行での待ち時間での検索など、最近は欠かしたことがないくらいです…。
- 関連記事
-
- 健康診断、ヤバイ (2018/03/06)
- SNSなどの運用で思う (2018/02/22)
- 開始に至らなかったもの、2つ (2018/02/21)
スポンサーサイト