ASUS K53U のキーボード交換をした
- 2017/08/19
- 22:30
数ヶ月前から、仕事用で使っているパソコンのキーボードが不調だった。
4個くらい、特定のキーの反応が鈍い。
普段は外付けのキーボードを使っているので支障なかったが、持ち出しして別の部屋で作業となると不便。
実は、新品で購入したPCと、中古で同じものを購入したPCと、2台所有している。
今回、使用頻度の落ちた(中古)ものと交換をしてみた。
ネットで検索すると、外すべきネジの場所は特定できる。
メモリ交換の際に外す外フタの中に1本、外フタの側のネジを1本、外す必要がある。
その後は、キーボード上部に3箇所ほど(上にズラせるバネ式の)引っかかり(ツメ)がある。
それをマイナスドライバでずらしながらキーボードを剥ぐイメージで、外していく。
但し、基盤とつなぐ接続物があるので、慎重に行なう必要がある。
交換ついでに、ファンのホコリも少し掃除した。
まあ、その後に。
USBブートのUBUNTUなどを試したくなり、やはり新しいキーボード部品を発注した(汗)
それに交換するときに、撮影し忘れなければ、写真を追加で掲載したい。
(多分、取り忘れる・・・)
UBUNTUかChrominumをHDDインストールして、ネットオンリーな軽い環境を作ってみたいなという欲求に駆られ始めた。
なにせ今のWindowsマシーンが(動作も)重いし、文書作成はもう一台でできるので、試しに作ってみたいと思い始めたからだ。
作れば多分、陸上競技のリザルト処理に使っている「アスリートランキング」に接続してデータ入力・編集に使うマシーンと化すかもしれない。
WORDやEXCELも、WEBブラウザで間に合うはずだから、と。
(標準フォントのみでよければ、の話)
ブログ更新にも役立つし…
実際にキーボードを交換して、そういったOSをインストールしてから書いてみることにする。
ちなみにK53U、DVDドライブを外している。
・メイン使いは、SSD&HDD(DVDドライブを外し換装)。
・サブ使いは、HDDのまま
なので、サブ機のDVD部分を換装する形&BIOS設定変更で乗り切れれば…
という甘い考えです(汗)
4個くらい、特定のキーの反応が鈍い。
普段は外付けのキーボードを使っているので支障なかったが、持ち出しして別の部屋で作業となると不便。
実は、新品で購入したPCと、中古で同じものを購入したPCと、2台所有している。
今回、使用頻度の落ちた(中古)ものと交換をしてみた。
ネットで検索すると、外すべきネジの場所は特定できる。
メモリ交換の際に外す外フタの中に1本、外フタの側のネジを1本、外す必要がある。
その後は、キーボード上部に3箇所ほど(上にズラせるバネ式の)引っかかり(ツメ)がある。
それをマイナスドライバでずらしながらキーボードを剥ぐイメージで、外していく。
但し、基盤とつなぐ接続物があるので、慎重に行なう必要がある。
交換ついでに、ファンのホコリも少し掃除した。
まあ、その後に。
USBブートのUBUNTUなどを試したくなり、やはり新しいキーボード部品を発注した(汗)
それに交換するときに、撮影し忘れなければ、写真を追加で掲載したい。
(多分、取り忘れる・・・)
UBUNTUかChrominumをHDDインストールして、ネットオンリーな軽い環境を作ってみたいなという欲求に駆られ始めた。
なにせ今のWindowsマシーンが(動作も)重いし、文書作成はもう一台でできるので、試しに作ってみたいと思い始めたからだ。
作れば多分、陸上競技のリザルト処理に使っている「アスリートランキング」に接続してデータ入力・編集に使うマシーンと化すかもしれない。
WORDやEXCELも、WEBブラウザで間に合うはずだから、と。
(標準フォントのみでよければ、の話)
ブログ更新にも役立つし…
実際にキーボードを交換して、そういったOSをインストールしてから書いてみることにする。
ちなみにK53U、DVDドライブを外している。
・メイン使いは、SSD&HDD(DVDドライブを外し換装)。
・サブ使いは、HDDのまま
なので、サブ機のDVD部分を換装する形&BIOS設定変更で乗り切れれば…
という甘い考えです(汗)
- 関連記事
-
- データチャージカードが認証されなかった事象、8/25ネット障害の影響か? (2017/08/25)
- ASUS K53U のキーボード交換をした (2017/08/19)
- KeyboardPCII、イニシャライズしたが、不味った (2017/07/16)
スポンサーサイト