キーボードPC「WP004」、寿命で終了(汗)
- 2017/06/17
- 18:00
必需品になっていたキーボードPC「WP-004」が突然、本日、寿命を迎えました。
最近、なんでもないのに突然電源が落ちる症状が出ていたので、スキャナーデータの多くは、Evernoteに読み込ませていて正解でした。
BIOSすら起動しない(汗)
USBインストールしたUBUNTUも無理。
Windowsの修復用の物もダメ。
あきらめて分解しました。
分解写真は後日、別記事で掲載しますが、OSインストール先が「オンボード」のため、HDDのように「取り外して外付けでサルベージ」することも無理。
しようがありませんね。
色々通販で買いこんだ後なので、代替え機をどうするかは、もっと先になりそうです。
実は明日使うデータも入っていましたが、それはUSBに落としていて無事。
その他のデータの多くも、googleDriveにコピペする癖をつけていて無事。
細かいデータ…そしてスキャンしたデータ自体は消え去りました(ショック)
これから、このPCと類似の物を使う時の教訓になりました…
最近、なんでもないのに突然電源が落ちる症状が出ていたので、スキャナーデータの多くは、Evernoteに読み込ませていて正解でした。
BIOSすら起動しない(汗)
USBインストールしたUBUNTUも無理。
Windowsの修復用の物もダメ。
あきらめて分解しました。
分解写真は後日、別記事で掲載しますが、OSインストール先が「オンボード」のため、HDDのように「取り外して外付けでサルベージ」することも無理。
しようがありませんね。
色々通販で買いこんだ後なので、代替え機をどうするかは、もっと先になりそうです。
実は明日使うデータも入っていましたが、それはUSBに落としていて無事。
その他のデータの多くも、googleDriveにコピペする癖をつけていて無事。
細かいデータ…そしてスキャンしたデータ自体は消え去りました(ショック)
これから、このPCと類似の物を使う時の教訓になりました…
- 関連記事
-
- キーボードPC「WP004」の分解写真 (2017/06/19)
- キーボードPC「WP004」、寿命で終了(汗) (2017/06/17)
- リコー「Theta S」を使ってみた (2017/06/06)
スポンサーサイト