リコー「Theta S」を使ってみた
- 2017/06/06
- 21:00
数週間前に、リコーの全天球カメラ、thetaを購入しました。
雨天撮影用のポリカーボネートケースに入れていたので助かりましたが、買って早々に3回ほど落とすぶつけるとか
(;゜0゜)
ポリカーボネートに傷がつきましたが、本体は全く影響なし。
使用感は、良いですね。
ただ、SNSやホームページへの埋め込みでの、表示倍率がちょいと適切でないので、ディフォルト設定で少し拡大気味にできないか…調べ中。
会社のホームページにも早速載せています。
反応は、さほどなし。
おいおい聞き取りしてみたいと思います。
HDR撮影もできますが、今のところは使っていません。
動きのあるものには難があるので…。
静止画だけを使った範囲では、個人的に好印象ですね。
動きのあるもの…
大会で、選手とギャラリーをまとめて撮影するものに挑戦してみたい。
動画撮影で。
陸上大会では撮影制限があるので、会社のイベントで試し撮りしてみたい、かな?
ヘルメットにthetaを固定して撮影してみたいが…
自作するしかないか
(;゜0゜)
ヘルメットマウントやシャッターリモコンを作るようなノウハウはネットにあるようなので、おいおい考えることにする。
(;゜0゜)
ポリカーボネートに傷がつきましたが、本体は全く影響なし。
使用感は、良いですね。
ただ、SNSやホームページへの埋め込みでの、表示倍率がちょいと適切でないので、ディフォルト設定で少し拡大気味にできないか…調べ中。
会社のホームページにも早速載せています。
反応は、さほどなし。
おいおい聞き取りしてみたいと思います。
HDR撮影もできますが、今のところは使っていません。
動きのあるものには難があるので…。
静止画だけを使った範囲では、個人的に好印象ですね。
動きのあるもの…
大会で、選手とギャラリーをまとめて撮影するものに挑戦してみたい。
動画撮影で。
陸上大会では撮影制限があるので、会社のイベントで試し撮りしてみたい、かな?
ヘルメットにthetaを固定して撮影してみたいが…
自作するしかないか
(;゜0゜)
ヘルメットマウントやシャッターリモコンを作るようなノウハウはネットにあるようなので、おいおい考えることにする。
- 関連記事
-
- キーボードPC「WP004」、寿命で終了(汗) (2017/06/17)
- リコー「Theta S」を使ってみた (2017/06/06)
- タイトルブレーン2を買おうか否か迷う (2017/06/06)
スポンサーサイト