Windows7のCPU使用率を下げる方法を試してみた
- 2017/05/12
- 21:00
ASUSのK53U、Windows7とWindows10、それぞれ1台ずつあるが動作が重い。
Windows7の方はSSDに換装してあるのだが、遅い。
USBの認識も遅いが、今回は治らず。
経年劣化だと思われる。
さて、本題。
CPU使用率を下げると書いたが、重い状態をどうにかする、軽量化すると書いたほうが分かりやすいかもしれない。
結論から書くと、うまくいった。
ファイルを1個削除し、ウイルス対策ソフトの「ウイルスチェックしない」ファイル対象にしてしまってからWindowsUpdateを実行することで実現した。
いわゆる、WindowsUpdateが重い、svchostがパワーを食らう問題の解決も図られた。
手順を書いていく。
1.「datastore.edb」を削除する
このファイルは、WindowsUpdateのログらしい。
2.アンチウイルスソフトの「検査対象外ファイル」に、1のファイル名を登録する
私の場合、面倒なのでフォルダーごと登録しました。
C:\Windows\SoftwareDistribution\DataStore\ DataStore.edb
ついでに、対象外にしたものは
C:\ProgramData\
+EVERNOTEデータベースのディレクトリ
3.WindowsUpdateの実行
最初からすべてダウンロード、ということはありませんでした。
手順を書く前に書くべきでしたが…
他のブロガーさんが書かれている方法を数ステップ省略しるみたいなので、ご注意を。
(自己責任です)
CPU使用率にして、20~30パーセント程度は、下がっています。
EVERNOTEが動くと70パーセントくらいだったものが、20パーセント台まで落ちますので効果は出ています。
起動後1時間たっても60パーセント維持だったものが、ものの5分程度で10パーセント台になるとか(・・;)
ただ、K53U自体のマシンパワーが非力なので、効果が出ているだけかもしれません。
今回はWindows7だけ行いましたが、Windows10の環境でも試してみたいと思います。
クリーンインストールではなく、ファイルを残したアップグレードを行ったためです。
もしファイルサーチアプリ「Evertthing」を使っている方であれば、今回の方法を試す前に、拡張子edbのものをリストアップしてみると、ピンとくるものがあるかもしれません。
まだまだ現役で動いてもらいたいパソコンたちなので、新しい方法が見つかったら随時試してみたいと思います。
Windows7の方はSSDに換装してあるのだが、遅い。
USBの認識も遅いが、今回は治らず。
経年劣化だと思われる。
さて、本題。
CPU使用率を下げると書いたが、重い状態をどうにかする、軽量化すると書いたほうが分かりやすいかもしれない。
結論から書くと、うまくいった。
ファイルを1個削除し、ウイルス対策ソフトの「ウイルスチェックしない」ファイル対象にしてしまってからWindowsUpdateを実行することで実現した。
いわゆる、WindowsUpdateが重い、svchostがパワーを食らう問題の解決も図られた。
手順を書いていく。
1.「datastore.edb」を削除する
このファイルは、WindowsUpdateのログらしい。
2.アンチウイルスソフトの「検査対象外ファイル」に、1のファイル名を登録する
私の場合、面倒なのでフォルダーごと登録しました。
C:\Windows\SoftwareDistribution\DataStore\ DataStore.edb
ついでに、対象外にしたものは
C:\ProgramData\
+EVERNOTEデータベースのディレクトリ
3.WindowsUpdateの実行
最初からすべてダウンロード、ということはありませんでした。
手順を書く前に書くべきでしたが…
他のブロガーさんが書かれている方法を数ステップ省略しるみたいなので、ご注意を。
(自己責任です)
CPU使用率にして、20~30パーセント程度は、下がっています。
EVERNOTEが動くと70パーセントくらいだったものが、20パーセント台まで落ちますので効果は出ています。
起動後1時間たっても60パーセント維持だったものが、ものの5分程度で10パーセント台になるとか(・・;)
ただ、K53U自体のマシンパワーが非力なので、効果が出ているだけかもしれません。
今回はWindows7だけ行いましたが、Windows10の環境でも試してみたいと思います。
クリーンインストールではなく、ファイルを残したアップグレードを行ったためです。
もしファイルサーチアプリ「Evertthing」を使っている方であれば、今回の方法を試す前に、拡張子edbのものをリストアップしてみると、ピンとくるものがあるかもしれません。
まだまだ現役で動いてもらいたいパソコンたちなので、新しい方法が見つかったら随時試してみたいと思います。
- 関連記事
-
- 全能ツールボックス(All-In-One Toolbox)が、テザリングの障害になっていた? (2017/08/25)
- Windows7のCPU使用率を下げる方法を試してみた (2017/05/12)
- 「タウンWi-Fi」アプリ、自宅の無線LANを拾わないことがあった (2017/03/04)
スポンサーサイト