約2ヶ月ほどで初の電池切れ??Withings 活動量計 go
- 2017/05/06
- 18:00
今年2017年の2/20頃に購入し使い始めた、Withings go。
初の電池切れか、呆気なく早かった…と勘違いする動作が起こっていた。
今日5/6。
朝から同期させようとしても同期せず。
先日、入れ物を変えたために画面チェックを行なっていなかったのが不味かったが、本体をよく見たら真っ白。
何も表示されておらず、その時点では電池切れと思っていた。
画面を押しても、表示画面は全く反応しない。
後で同期済みデータを見たところ、2日前から不調が時々あったようだ。
購入からの期間は、2/20-5/4。
500円硬貨で裏ぶたをオープン。
再度、締め直したら…復活(汗)
しかし念のため、CR2016を購入し、新品に交換。
今までの電池は予備にとっておく。
2ヶ月と2週間。
最長8か月という謳い文句からすると、信じられない速さのトラブル。
とりあえず、使い続けて様子を見てみるつもり。
1日に2回とかの同期でしたが、これが多いのか少ないのか判らん。
歩数カウント、5/6はデータ欠損として諦めざるを得ない。
初の電池切れか、呆気なく早かった…と勘違いする動作が起こっていた。
今日5/6。
朝から同期させようとしても同期せず。
先日、入れ物を変えたために画面チェックを行なっていなかったのが不味かったが、本体をよく見たら真っ白。
何も表示されておらず、その時点では電池切れと思っていた。
画面を押しても、表示画面は全く反応しない。
後で同期済みデータを見たところ、2日前から不調が時々あったようだ。
購入からの期間は、2/20-5/4。
500円硬貨で裏ぶたをオープン。
再度、締め直したら…復活(汗)
しかし念のため、CR2016を購入し、新品に交換。
今までの電池は予備にとっておく。
2ヶ月と2週間。
最長8か月という謳い文句からすると、信じられない速さのトラブル。
とりあえず、使い続けて様子を見てみるつもり。
1日に2回とかの同期でしたが、これが多いのか少ないのか判らん。
歩数カウント、5/6はデータ欠損として諦めざるを得ない。
- 関連記事
-
- タイトルブレーン2を買おうか否か迷う (2017/06/06)
- 約2ヶ月ほどで初の電池切れ??Withings 活動量計 go (2017/05/06)
- WN1001、故障でオシャカになる (2017/04/24)
スポンサーサイト