迷う必要のない物品納入契約の印紙税関係で、迷う
- 2017/04/21
- 20:30
あまり細かいことは書きません。
物品を継続して購入する際に、単価を取り決めして購入するわけですが、今年の契約書が先日届きました。
基本的に、物品と単価を記載しているわけですが、A業者は4000円の印紙を貼付してくる、B業者は印紙不要と言ってくる…
とりあえず、担当者を通じてB業者に「印紙税の課税文書じゃないのか?」という照会を行うところ。
勘違いでなければ、B業者の契約書も基本契約で4000円の印紙税が課されるはずだが…
付けられるタイトルによく騙されることもあるから、中身を確認しなければということ。
まあ、B業者の関与先である公認会計士さんが、実はうちの会社にも関与(決算申告のみ)しているので、そのルートから説明してもらうという禁断の手法もありますが、今の時点では担当者には伏せています。
個人的には、いい加減、業者の話を鵜呑みにするな!と、再度、喝を入れたい!
気持ち的に、こういうことばかり多くてメインの業務が進展せず、頭が痛い…
物品を継続して購入する際に、単価を取り決めして購入するわけですが、今年の契約書が先日届きました。
基本的に、物品と単価を記載しているわけですが、A業者は4000円の印紙を貼付してくる、B業者は印紙不要と言ってくる…
とりあえず、担当者を通じてB業者に「印紙税の課税文書じゃないのか?」という照会を行うところ。
勘違いでなければ、B業者の契約書も基本契約で4000円の印紙税が課されるはずだが…
付けられるタイトルによく騙されることもあるから、中身を確認しなければということ。
まあ、B業者の関与先である公認会計士さんが、実はうちの会社にも関与(決算申告のみ)しているので、そのルートから説明してもらうという禁断の手法もありますが、今の時点では担当者には伏せています。
個人的には、いい加減、業者の話を鵜呑みにするな!と、再度、喝を入れたい!
気持ち的に、こういうことばかり多くてメインの業務が進展せず、頭が痛い…
- 関連記事
-
- 迷う必要のない物品納入契約の印紙税関係で、迷う、その2 (2017/04/26)
- 迷う必要のない物品納入契約の印紙税関係で、迷う (2017/04/21)
- 光回線切り替えへのハードル (2017/01/27)
スポンサーサイト