講習会申込受付セットの作成
- 2016/12/24
- 13:00
講習会の申し込み受付や確認作業を、ネットで完結させるシステムを作ってみた。
もちろん、仕事で。
メールは、Gmail。
ファックスは、Pamfax。
申込フォームは、オレンジフォーム。
この3サービスで、無料でほぼ事足りる。
Gmailでは、記入済みの申込書を添付ファイルとして受け付ける。
Pamfaxでは、送られた申込書がPDF化されてGmailに届く。
申込フォームでは、申込者に入力内容がメールで送られる。控えの送信です。
申込フォームに入力された内容は、csvファイルでダウンロードできるので、メール・ファックス受付分もこちら側でフォームに入力すればすべてデジタルデータで扱える。
ちょっとした差込印刷でも作れば、受講証などの作成にも使える。
まあ、ファックス申し込みをコンビニで行った際には、若干不都合な点があるかもしれない。
連絡先未記入‥だけが心配だ。
キャンセルや問い合わせフォームも作らなければならないが、一応目処がついている。
とりあえずテストの結果も良好なので、汎用的に使えるように、マニュアルを作っておきたい。
----------
2017/1/7追記
フローチャートを掲載します

----------
もちろん、仕事で。
メールは、Gmail。
ファックスは、Pamfax。
申込フォームは、オレンジフォーム。
この3サービスで、無料でほぼ事足りる。
Gmailでは、記入済みの申込書を添付ファイルとして受け付ける。
Pamfaxでは、送られた申込書がPDF化されてGmailに届く。
申込フォームでは、申込者に入力内容がメールで送られる。控えの送信です。
申込フォームに入力された内容は、csvファイルでダウンロードできるので、メール・ファックス受付分もこちら側でフォームに入力すればすべてデジタルデータで扱える。
ちょっとした差込印刷でも作れば、受講証などの作成にも使える。
まあ、ファックス申し込みをコンビニで行った際には、若干不都合な点があるかもしれない。
連絡先未記入‥だけが心配だ。
キャンセルや問い合わせフォームも作らなければならないが、一応目処がついている。
とりあえずテストの結果も良好なので、汎用的に使えるように、マニュアルを作っておきたい。
----------
2017/1/7追記
フローチャートを掲載します

----------
- 関連記事
-
- リコー複合機「スキャンtoフォルダー機能」をWindows10で使うには? (2017/01/11)
- 講習会申込受付セットの作成 (2016/12/24)
- DVD、ビットレートを変えて対応。 (2016/12/12)
スポンサーサイト