トラッキングセンサー、TrackR Sticker、うーん(汗)
- 2016/12/05
- 22:00
最近、TrackR社の製品を購入した。
物につけると、スマホの位置情報を記憶でき、センサーを付けた物の大体の場所を探せるというもの。
以前、車の位置検出でiBUFFALOのsaga-cellを使っていたが、iOSのバージョンアップで使えなくなったことがあった。
望む機能でなかった場合でも、最悪、saga-cellの代わりになるかな、という思いで購入。
iOS10、iOS9の2機種に割り当てて、1個購入で試してみたが、失敗だったかも(汗)
クラウドで云々という点は、そのサービスに登録したが、性能をチェック出来ていない。
少なくともこのトラッキングセンサーは、排他的接続。
つまり、同じIDで複数端末がログインしても、最初にセンサーを捉えた端末だけが、センサーを認識できる。
例えば、最初に端末Aで認識されても、センサーとの距離が離れ端末AでBluetooth電波が捉えられなくなると検索中になる。
その際に、端末Bが近くにありトラッキングセンサーの電波を捕まえると、端末Bでその位置がわかる、ということだ。
残念なのは、電波検索中はトラッキングセンサーの位置情報が更新されない。
端末別に捉えた位置情報が残るので、電波を捕まえていない端末では知りようがなくなるのだ。
自宅を出る際、端末Aでセンサーを認識させておくと、端末Aに自宅の位置情報が残る。
自宅に端末Aを置いて、センサーと共に端末Bを持ち歩けば、端末Bでセンサーの位置情報が更新される。
ここでセンサーを落とせば端末Bに記憶されている位置情報で、大まかな位置がわかる。
ただこの後に端末B自体をどこかに忘れた場合、センサーの位置情報を確認できない。
最悪の場合、端末Bを遠隔操作で消去などすれば…ということ。
もう1個購入し、別のIDを割り当てれば本来のクラウド機能が使えて判るのかもしれないが、現在のところ知り得ない。
もう一つ残念な点がある。
現在地とトラッキングセンサーの位置関係が判りにくいことだ。
現在地のポイント表示が、無い。
それに、地図の拡大縮小表示を行うと、なぜか中心点がずれる上、表示を若干ずらす操作が出来ない。
まあ、別の不満を言うと、iftttと連携できないようだ、ということ。
それに目をつむって買ったのではあるが、少し後悔している。
日本では発売されていない、コンセントに差し込む機器を使うと、どの部屋にあるか、と言うこともわかるらしいこのトラッキングセンサー。
当面は、財布の位置か、車の位置確認にだけ使おうかと思う。
ifttt連携できるpebblebeeを買おうかと悩んでいるが、少なくとも年末調整の還付金が入ってからだな(汗)
ちなみに、もう一つ書いておくことがあった。
Android5の端末にインストールしたが、トラッキングセンサー登録済みIDを使ってもセンサー登録を要求されて進まない。
この端末は、インストールできたポケモンGOも動かせないものだったので、似たような制約が付いているのかもしれない。
ネットで事前に検索した情報もあてにならないし。
トラッキングセンサー無しでは、アプリは動かないし。
個人輸入扱いで値段もボラれているので、日本法人から直接買うなりしないと、もったいないと感じるかもしれない。
クラウド機能がトラッキングセンサー無しで使えれば、端末を会社や家に置いておいて、どこだっけ?と検索するあても出来る。
家なのか会社なのか、はたまた車内なのか?
中古端末と格安SIM(又はWiFi)でそのようなことを目論んでみたが、アプリが追い付いていないようだ。
もう少し様子を見て、バージョンアップがなければ、pebblebeeに乗り換えるつもりだ。
物につけると、スマホの位置情報を記憶でき、センサーを付けた物の大体の場所を探せるというもの。
以前、車の位置検出でiBUFFALOのsaga-cellを使っていたが、iOSのバージョンアップで使えなくなったことがあった。
望む機能でなかった場合でも、最悪、saga-cellの代わりになるかな、という思いで購入。
iOS10、iOS9の2機種に割り当てて、1個購入で試してみたが、失敗だったかも(汗)
クラウドで云々という点は、そのサービスに登録したが、性能をチェック出来ていない。
少なくともこのトラッキングセンサーは、排他的接続。
つまり、同じIDで複数端末がログインしても、最初にセンサーを捉えた端末だけが、センサーを認識できる。
例えば、最初に端末Aで認識されても、センサーとの距離が離れ端末AでBluetooth電波が捉えられなくなると検索中になる。
その際に、端末Bが近くにありトラッキングセンサーの電波を捕まえると、端末Bでその位置がわかる、ということだ。
残念なのは、電波検索中はトラッキングセンサーの位置情報が更新されない。
端末別に捉えた位置情報が残るので、電波を捕まえていない端末では知りようがなくなるのだ。
自宅を出る際、端末Aでセンサーを認識させておくと、端末Aに自宅の位置情報が残る。
自宅に端末Aを置いて、センサーと共に端末Bを持ち歩けば、端末Bでセンサーの位置情報が更新される。
ここでセンサーを落とせば端末Bに記憶されている位置情報で、大まかな位置がわかる。
ただこの後に端末B自体をどこかに忘れた場合、センサーの位置情報を確認できない。
最悪の場合、端末Bを遠隔操作で消去などすれば…ということ。
もう1個購入し、別のIDを割り当てれば本来のクラウド機能が使えて判るのかもしれないが、現在のところ知り得ない。
もう一つ残念な点がある。
現在地とトラッキングセンサーの位置関係が判りにくいことだ。
現在地のポイント表示が、無い。
それに、地図の拡大縮小表示を行うと、なぜか中心点がずれる上、表示を若干ずらす操作が出来ない。
まあ、別の不満を言うと、iftttと連携できないようだ、ということ。
それに目をつむって買ったのではあるが、少し後悔している。
日本では発売されていない、コンセントに差し込む機器を使うと、どの部屋にあるか、と言うこともわかるらしいこのトラッキングセンサー。
当面は、財布の位置か、車の位置確認にだけ使おうかと思う。
ifttt連携できるpebblebeeを買おうかと悩んでいるが、少なくとも年末調整の還付金が入ってからだな(汗)
ちなみに、もう一つ書いておくことがあった。
Android5の端末にインストールしたが、トラッキングセンサー登録済みIDを使ってもセンサー登録を要求されて進まない。
この端末は、インストールできたポケモンGOも動かせないものだったので、似たような制約が付いているのかもしれない。
ネットで事前に検索した情報もあてにならないし。
トラッキングセンサー無しでは、アプリは動かないし。
個人輸入扱いで値段もボラれているので、日本法人から直接買うなりしないと、もったいないと感じるかもしれない。
クラウド機能がトラッキングセンサー無しで使えれば、端末を会社や家に置いておいて、どこだっけ?と検索するあても出来る。
家なのか会社なのか、はたまた車内なのか?
中古端末と格安SIM(又はWiFi)でそのようなことを目論んでみたが、アプリが追い付いていないようだ。
もう少し様子を見て、バージョンアップがなければ、pebblebeeに乗り換えるつもりだ。
- 関連記事
-
- PebbleBee Honey購入、TrackRとの比較 (2016/12/19)
- トラッキングセンサー、TrackR Sticker、うーん(汗) (2016/12/05)
- タイムカードに印刷できるプリンタ (2016/09/29)
スポンサーサイト