Facebookへのリンク投稿に際し、固定化したメッセージを投稿させるHTMLタグ、今は使えず(汗)
- 2016/10/13
- 23:44
ブログ記事を更新した旨、Facebookに自動投稿できる便利な時代。
しかし、他人が勝手にリンクを掲載することもあり、今こそ慣れはしたが、あまり気持ちのいいことでも無いような気がすることがある。
数年前、フェイスブックへのブログリンク引用を防ぐ手段をあらかじめ考えておこうとしていた時期があった。
HTMLタグなどを埋め込む方式。
ネットでググり、そのものを見つけ、どのようなタイトルであっても、前文であっても「一定の内容だけを返す」ものを作っていました。
(タイトル「ブログ主より」、前文「リンク掲載は、事前に許可を取ってください」など)
実際には使っていません。(理由は、後述)
しかし、最近、それを改めて試したところ「効果なし」。
原因は多分、HTML5対応か、と。
改めてググっているが、なかなかそのものは見つからない。
ヒントだけは見つけたので、近日中に試してみたい。
「OGPの設定で、xmlnsは不要」ということ。
まあ、自分のブログで使うと、フェイスブック投稿が変になるので使えないわけだが(汗)
勝手に載せる輩(やから)に「著作権的な警告」を表示することもできるので、万一のことを考え、改めて試してみようと思う。
例えるならば、フェイスブックにURLをコピペした際、タイトル「アホ」、前文「マヌケ」という感じで(固定化した)メッセージを載せられるような細工ができるのだ。
うまくすれば、タイトル、前文とともに表示させる画像を「グロい」もの、「心霊写真」などにすることもできる(おい)
そこまで、いたずらの範疇では行わないが、威力抜群のものにできるかと思う。
のんびり試行錯誤することにします。
しかし、他人が勝手にリンクを掲載することもあり、今こそ慣れはしたが、あまり気持ちのいいことでも無いような気がすることがある。
数年前、フェイスブックへのブログリンク引用を防ぐ手段をあらかじめ考えておこうとしていた時期があった。
HTMLタグなどを埋め込む方式。
ネットでググり、そのものを見つけ、どのようなタイトルであっても、前文であっても「一定の内容だけを返す」ものを作っていました。
(タイトル「ブログ主より」、前文「リンク掲載は、事前に許可を取ってください」など)
実際には使っていません。(理由は、後述)
しかし、最近、それを改めて試したところ「効果なし」。
原因は多分、HTML5対応か、と。
改めてググっているが、なかなかそのものは見つからない。
ヒントだけは見つけたので、近日中に試してみたい。
「OGPの設定で、xmlnsは不要」ということ。
まあ、自分のブログで使うと、フェイスブック投稿が変になるので使えないわけだが(汗)
勝手に載せる輩(やから)に「著作権的な警告」を表示することもできるので、万一のことを考え、改めて試してみようと思う。
例えるならば、フェイスブックにURLをコピペした際、タイトル「アホ」、前文「マヌケ」という感じで(固定化した)メッセージを載せられるような細工ができるのだ。
うまくすれば、タイトル、前文とともに表示させる画像を「グロい」もの、「心霊写真」などにすることもできる(おい)
そこまで、いたずらの範疇では行わないが、威力抜群のものにできるかと思う。
のんびり試行錯誤することにします。
- 関連記事
-
- 伊代さん優さん、書類送検 (2017/02/10)
- Facebookへのリンク投稿に際し、固定化したメッセージを投稿させるHTMLタグ、今は使えず(汗) (2016/10/13)
- 国体歌「若い力」と、存在する振り付けの話題(動画リンクあり) (2016/10/06)
スポンサーサイト