国体歌「若い力」と、存在する振り付けの話題(動画リンクあり)
- 2016/10/06
- 14:00
私の若い頃(学生の頃)、体育行事などでよく歌われていたのが「若い力」。
そんな若い力に関する事を含め検索するとすぐに出てくるものが多いと思いますが、メモ的に書いていきます。
先ずは、若い力の誕生から。
1947年、第2回国民体育大会(石川県開催)の際に、マークと共にこの歌は作られ、総合開会式の集団演技(マスゲーム)で披露された。
(私が生まれる22年前…)
集団演技で振り付けられていることもあり、石川県内では「若い力」といえば自然に体が動く、いわゆる「踊る」意識が強く残っているようです。
(「北陸とらいあんぐる」ちさこ著・第5話 ※補足1)
振り付け動画は、下記リンクから。
https://youtu.be/EFTJXEvnMAU
(Youtube ATHENA2282さん投稿「若い力」 ※補足2)
ちなみにこの「若い力」、作詞は佐伯孝夫さん、作曲は高田信一さん。
佐伯さんは、フランク永井さんの曲で有名な「有楽町で逢いましょう」の作詞者。
高田さんは、現在のNHK交響楽団の前身・日本交響楽団の指揮者を務められた方。
国体HPには、式典音楽レコーディングの話題として「若い力」は取り上げられていますし、動画も公開されています。
学生当時は、由来も何も知らないまま歌っていましたが、踊った記憶はありません。
ツイートを探してみると「恥ずかしい」という感じなようですが、実際国体で披露されたものですから、時代的なセンスの違いはあれど恥ずかしいと思う必要はないと感じています。
身障者大会も含め、国体期間はまだまだありますが、私自身はソフトボール少年男子の試合を見に行き、付近の写真も撮ってきました。
週末などを利用して陸上競技も観戦したい、グッズも購入したい希望はありますが、さてどうなることやら(汗)
--
補足
1.北陸とらいあんぐるの該当号については、アマゾンの電子書籍として購入し閲覧することが可能です。
(コミックフラッパー2016年6月号・掲載)
ちなみに、コミックウオーカー(comic walker)では第1話と最新話(第10話)が無料で閲覧できます。
2.著作権(特に音楽)の関係で、利用許諾契約を締結しているUGCサービスリストにFC2が含まれていないことにより振り付け動画は(判りやすく埋め込みたいところですが)「リンクのみの掲載」になります
そんな若い力に関する事を含め検索するとすぐに出てくるものが多いと思いますが、メモ的に書いていきます。
先ずは、若い力の誕生から。
1947年、第2回国民体育大会(石川県開催)の際に、マークと共にこの歌は作られ、総合開会式の集団演技(マスゲーム)で披露された。
(私が生まれる22年前…)
集団演技で振り付けられていることもあり、石川県内では「若い力」といえば自然に体が動く、いわゆる「踊る」意識が強く残っているようです。
(「北陸とらいあんぐる」ちさこ著・第5話 ※補足1)
振り付け動画は、下記リンクから。
https://youtu.be/EFTJXEvnMAU
(Youtube ATHENA2282さん投稿「若い力」 ※補足2)
ちなみにこの「若い力」、作詞は佐伯孝夫さん、作曲は高田信一さん。
佐伯さんは、フランク永井さんの曲で有名な「有楽町で逢いましょう」の作詞者。
高田さんは、現在のNHK交響楽団の前身・日本交響楽団の指揮者を務められた方。
国体HPには、式典音楽レコーディングの話題として「若い力」は取り上げられていますし、動画も公開されています。
学生当時は、由来も何も知らないまま歌っていましたが、踊った記憶はありません。
ツイートを探してみると「恥ずかしい」という感じなようですが、実際国体で披露されたものですから、時代的なセンスの違いはあれど恥ずかしいと思う必要はないと感じています。
身障者大会も含め、国体期間はまだまだありますが、私自身はソフトボール少年男子の試合を見に行き、付近の写真も撮ってきました。
週末などを利用して陸上競技も観戦したい、グッズも購入したい希望はありますが、さてどうなることやら(汗)
--
補足
1.北陸とらいあんぐるの該当号については、アマゾンの電子書籍として購入し閲覧することが可能です。
(コミックフラッパー2016年6月号・掲載)
ちなみに、コミックウオーカー(comic walker)では第1話と最新話(第10話)が無料で閲覧できます。
2.著作権(特に音楽)の関係で、利用許諾契約を締結しているUGCサービスリストにFC2が含まれていないことにより振り付け動画は(判りやすく埋め込みたいところですが)「リンクのみの掲載」になります
- 関連記事
-
- Facebookへのリンク投稿に際し、固定化したメッセージを投稿させるHTMLタグ、今は使えず(汗) (2016/10/13)
- 国体歌「若い力」と、存在する振り付けの話題(動画リンクあり) (2016/10/06)
- スマート留守電(ソースネクスト)の感想 (2016/07/05)
スポンサーサイト