国体アプリ、その後
- 2016/10/01
- 22:00
国体開会式が無事、執り行われました。
私自身は、仕事ですので観戦は出来ませんでした。
さて、仕事場も実は国体会場。
国体アプリが出てはいるものの、試合会場だけが検索しやすく、地図アプリ連携できている。
原則シャトルバスといいますか、車も自粛の案内がされているものの、多少手落ちがある。
シャトルバスのメイン乗降場所に、何台駐車できるかなどの情報がない点。
駐車場に何台駐車できて場所がどこか、スマホで把握できない点。
それを埋め合わせるため、グーグルマップをいじくりまわしました。
ツイッターアプリからは、グーグルマップアプリとの連携が取れない。
ブログにグーグルマップを埋め込み、外部表示操作で連携できる。
マップ情報を共有していれば、地点情報も連携される。
そんなこんなで、とりあえず目的達成できるように細工できました。
まあ、シャトルバスの乗降場も地図に埋め込んだので、使い勝手は良いと自己満足できる(汗)
イベントの多い勤め先なので、以降の行事にも活用できそうです。
グーグルアースでポイントを作成、kmlで保存、それをグーグルマイマップに取り込み、アイコンなどを変更する。
kmlに落とす理由は、ディスククラッシュ対策。
以前、それでデータを失ったことがあります(汗)
そんなこんなで、仕事のメモを兼ねて、書き出してみました。
私自身は、仕事ですので観戦は出来ませんでした。
さて、仕事場も実は国体会場。
国体アプリが出てはいるものの、試合会場だけが検索しやすく、地図アプリ連携できている。
原則シャトルバスといいますか、車も自粛の案内がされているものの、多少手落ちがある。
シャトルバスのメイン乗降場所に、何台駐車できるかなどの情報がない点。
駐車場に何台駐車できて場所がどこか、スマホで把握できない点。
それを埋め合わせるため、グーグルマップをいじくりまわしました。
ツイッターアプリからは、グーグルマップアプリとの連携が取れない。
ブログにグーグルマップを埋め込み、外部表示操作で連携できる。
マップ情報を共有していれば、地点情報も連携される。
そんなこんなで、とりあえず目的達成できるように細工できました。
まあ、シャトルバスの乗降場も地図に埋め込んだので、使い勝手は良いと自己満足できる(汗)
イベントの多い勤め先なので、以降の行事にも活用できそうです。
グーグルアースでポイントを作成、kmlで保存、それをグーグルマイマップに取り込み、アイコンなどを変更する。
kmlに落とす理由は、ディスククラッシュ対策。
以前、それでデータを失ったことがあります(汗)
そんなこんなで、仕事のメモを兼ねて、書き出してみました。
- 関連記事
-
- 駅伝の季節〜そして準備(汗) (2016/10/17)
- 国体アプリ、その後 (2016/10/01)
- 年末調整・マイナンバーと、社労士・税理士業務の棲み分け (2015/12/11)
スポンサーサイト