Withings製品の購入記録
- 2015/02/13
- 20:30
現在、Withingsの体重計を使っていますが、その使用感などを書いてみます。
Withingsの体重計・体脂肪計。
会社と自宅に1台ずつ、The Smart Body Analyzer WS-50を置いています。
最初の頃は毎日計測していましたが、今は時々です。
便利なのは、Wi-Fiで自動的にネット回線を通じてデータ同期できること。
温度と二酸化炭素濃度も1時間おきに測定し、体重計測の際or最終計測から24時間後に自動送信してくれること。
そして脈拍も測定できること。
自宅でファンヒーターを使った時間帯に二酸化炭素濃度が上がるし、両親が出かけて誰もいなければ徐々に濃度が低下していく。
そういうことまで数値で判るような感じ。
会社の冬場の換気も、お昼頃に測定して確かめると、予想以上に濃度が高い…。
最低最高気温もグラフを見れば一目で判る。
便利ですが、難点もあります。
多少値が張ること。
そして、測定を暫くしていないとアプリで確かめることも無くなるため(数ヵ月後の)電池切れに気づかない。
後は、Wifi親機の具合が悪いと稀にデータ欠損することくらいです。(1日24回のうち、1回分程度です)
私はAmazonを使って購入しましたが、楽天での取扱はこんなところでしょうか。
暫く前にセットアップしましたので、面倒だったか簡単だったか忘れました。
確か、スマホにアプリをインストール。
アプリからBluetooth接続し、それからWS-50のWifi設定をすると、WEPなどの暗号化データを含めてスマホの設定が使われるため大して面倒ではなかったような気がします。
(SSID選択程度?)
測定自体も簡単ですが、使っているのが私だけだとしても「個人認識できない」と表示されることがあります。
面倒に思わず、アプリで修正してください。
普通のときに多く計っていたけど、今日は風呂上りに…
という際など、割りに「認識するためのデータ」に変化があると判断されることがあるようです。
壊れてるとか性能悪いとかではなく、良くも悪くも「自身の身体変化」と思ってください。
Fitbitや、Microsoft healthVaultに入力した健康診断データもありますので、それらとの連携など含め、別の記事でまた書いてみたいと思います。
Withingsの体重計・体脂肪計。
会社と自宅に1台ずつ、The Smart Body Analyzer WS-50を置いています。
最初の頃は毎日計測していましたが、今は時々です。
便利なのは、Wi-Fiで自動的にネット回線を通じてデータ同期できること。
温度と二酸化炭素濃度も1時間おきに測定し、体重計測の際or最終計測から24時間後に自動送信してくれること。
そして脈拍も測定できること。
自宅でファンヒーターを使った時間帯に二酸化炭素濃度が上がるし、両親が出かけて誰もいなければ徐々に濃度が低下していく。
そういうことまで数値で判るような感じ。
会社の冬場の換気も、お昼頃に測定して確かめると、予想以上に濃度が高い…。
最低最高気温もグラフを見れば一目で判る。
便利ですが、難点もあります。
多少値が張ること。
そして、測定を暫くしていないとアプリで確かめることも無くなるため(数ヵ月後の)電池切れに気づかない。
後は、Wifi親機の具合が悪いと稀にデータ欠損することくらいです。(1日24回のうち、1回分程度です)
私はAmazonを使って購入しましたが、楽天での取扱はこんなところでしょうか。
![]() 【送料無料】体重、BMI、体脂肪量、心拍数、室内温度、CO2濃度も計測できるBluetooth、Wi-Fi機... |
暫く前にセットアップしましたので、面倒だったか簡単だったか忘れました。
確か、スマホにアプリをインストール。
アプリからBluetooth接続し、それからWS-50のWifi設定をすると、WEPなどの暗号化データを含めてスマホの設定が使われるため大して面倒ではなかったような気がします。
(SSID選択程度?)
測定自体も簡単ですが、使っているのが私だけだとしても「個人認識できない」と表示されることがあります。
面倒に思わず、アプリで修正してください。
普通のときに多く計っていたけど、今日は風呂上りに…
という際など、割りに「認識するためのデータ」に変化があると判断されることがあるようです。
壊れてるとか性能悪いとかではなく、良くも悪くも「自身の身体変化」と思ってください。
Fitbitや、Microsoft healthVaultに入力した健康診断データもありますので、それらとの連携など含め、別の記事でまた書いてみたいと思います。
- 関連記事
-
- Fitbit製品の購入記録 (2015/02/14)
- Withings製品の購入記録 (2015/02/13)
- iP100(CANON)ポータブルプリンタ (2014/12/25)
スポンサーサイト