Aterm MR04LN、EX4Cグレードル購入
- 2016/07/16
- 19:00
スマホのテザリンクでちょいとしたことがあり、タイトルに書いた機材を購入した。
その使い始めの感想を書いて見る。
Aterm MR04LN自体は、思っていたよりも小さく軽い。
2.4Ghz,5Ghzの電波を選択できるほか、BluetoothやUSBテザーも使える。
5Ghz帯が使えるのは便利であるが、やはり確認メッセージが1クッションに感じてしまい、面倒といえば面倒。
まあ、使用時間が長くなることを考え、大容量バッテリーも購入する見込み。
グレードルを購入した理由、それは、有線でLANを繋ぎたいから。
無線LAN親機に(ADSLモデムを置き換えるイメージで)接続して使いたいから。
ただ、それはできるが、電源の問題があった。
グレードルは1.5A必要。
(付属の充電用ACアダプターは1A、それで使えるので、本来グレードルには1Aと書くべきなのか?)
無線LAN親機のUSB端子は0.5A程度。(2.0規格なので。)
接続して電気をグレードルに供給しても、有線LANが動かない。
USB3.0規格を内蔵しているタイプであれば可能であろうが、そうでない場合は別途電源が必要になる。
親機側が12Vを必要とするので、12V、5Vをそれなりに供給できるモバイルバッテリーを探し、100Vがなくてもネットワークを組めるようにできれば便利になる場面を考慮したい。
(停電になっても、ネットワークを使いたい場面など。)
個人的にはそういう場面はないが、仕事上では年に数回あり得る。(停電が起こったことはない)
もう少し使ってみてから、改めて感想を書いてみたい。
その使い始めの感想を書いて見る。
Aterm MR04LN自体は、思っていたよりも小さく軽い。
2.4Ghz,5Ghzの電波を選択できるほか、BluetoothやUSBテザーも使える。
5Ghz帯が使えるのは便利であるが、やはり確認メッセージが1クッションに感じてしまい、面倒といえば面倒。
まあ、使用時間が長くなることを考え、大容量バッテリーも購入する見込み。
グレードルを購入した理由、それは、有線でLANを繋ぎたいから。
無線LAN親機に(ADSLモデムを置き換えるイメージで)接続して使いたいから。
ただ、それはできるが、電源の問題があった。
グレードルは1.5A必要。
(付属の充電用ACアダプターは1A、それで使えるので、本来グレードルには1Aと書くべきなのか?)
無線LAN親機のUSB端子は0.5A程度。(2.0規格なので。)
接続して電気をグレードルに供給しても、有線LANが動かない。
USB3.0規格を内蔵しているタイプであれば可能であろうが、そうでない場合は別途電源が必要になる。
親機側が12Vを必要とするので、12V、5Vをそれなりに供給できるモバイルバッテリーを探し、100Vがなくてもネットワークを組めるようにできれば便利になる場面を考慮したい。
(停電になっても、ネットワークを使いたい場面など。)
個人的にはそういう場面はないが、仕事上では年に数回あり得る。(停電が起こったことはない)
もう少し使ってみてから、改めて感想を書いてみたい。
- 関連記事
-
- タイムカードに印刷できるプリンタ (2016/09/29)
- Aterm MR04LN、EX4Cグレードル購入 (2016/07/16)
- Vプリカから、おさいふPontaに切り替えた (2016/07/05)
スポンサーサイト