スマート留守電(ソースネクスト)の感想
- 2016/07/05
- 11:00
携帯電話への着信自体が少ないものの、大半がセールス関係(汗)
留守番電話センターへ電話をかけるのも面倒と思っていたところ、 SOURCENEXTでスマート留守電というサービスがあることを知り、契約して1ヶ月。
システムは、スマート留守電に割り当てられた電話番号(意識しなくて良い)へ転送させ、そこに吹き込まれたメッセージを音声認識でテキスト化し、アプリへ音声データごとテキストを送るというもの。
メールアドレスを設定し、メール転送もできる。
その点を大きく買った。
現在のテキスト化の精度は、いまいちの状態。
意味の通じる誤変換が半々、通じないのが半々。
床屋→徳山 というのは、ざらにある。
滑舌が良ければ認識精度が良いらしい。
単純に「あいうえお」というくらいであれば問題ない。
スマホを忘れても、パソコンやタブレットで確認できる利点を、とりあえず推したい。
不在着信も設定次第で教えてくれるし、未登録先からの電話であってもある程度相手先の社名などをを調べてくれる。
もう少し使って、感想を書いてみたい。
留守番電話センターへ電話をかけるのも面倒と思っていたところ、 SOURCENEXTでスマート留守電というサービスがあることを知り、契約して1ヶ月。
システムは、スマート留守電に割り当てられた電話番号(意識しなくて良い)へ転送させ、そこに吹き込まれたメッセージを音声認識でテキスト化し、アプリへ音声データごとテキストを送るというもの。
メールアドレスを設定し、メール転送もできる。
その点を大きく買った。
現在のテキスト化の精度は、いまいちの状態。
意味の通じる誤変換が半々、通じないのが半々。
床屋→徳山 というのは、ざらにある。
滑舌が良ければ認識精度が良いらしい。
単純に「あいうえお」というくらいであれば問題ない。
スマホを忘れても、パソコンやタブレットで確認できる利点を、とりあえず推したい。
不在着信も設定次第で教えてくれるし、未登録先からの電話であってもある程度相手先の社名などをを調べてくれる。
もう少し使って、感想を書いてみたい。
- 関連記事
-
- 国体歌「若い力」と、存在する振り付けの話題(動画リンクあり) (2016/10/06)
- スマート留守電(ソースネクスト)の感想 (2016/07/05)
- 近日中に、ゆびとまアカウントを削除する予定 (2016/05/18)
スポンサーサイト