後々、思案する予定。陸上競技エントリーデータ変換など(SEIKO⇔NISHI)
- 2016/05/18
- 22:30
仕事柄、陸上競技のリザルトシステムなどを使っている。
会社はSEIKOのシステムですが、今年はNISHIのリザルトシステムなども勉強することになりそうです。
大会エントリーを、EXCELからのCSV変換で行なうものも少なくない。
実際、MARKⅣというリザルトシステムは、そのようにしていたし、複数のEXCELデータを併合するマクロも自分で改造作成していました。
今回、ニシのリザルトシステムで使うエクセルデータを、アスリートランキングドットコム(以下、ARと省略)のエントリーデータに変換することが必要になっています。
選手データと種目の紐付け
NISHI…1選手-複数競技
AR…1選手-1競技
リレーデータ
NISHI…エントリー1組単位で選手複数を割り当てる
学校コードの同じデータが複数あれば、複数チームのエントリーと解釈
AR…エントリー選手に「リレー種目」を競技として割り当て、
同一校で2組以上エントリーする際はチーム名称を変える
※想像的解釈を含む
このような差がありますが、ARの種目コードと、ARでの選手登録が重複しなければ大丈夫、と思っている状態です。
・学校登録をチェックし、不整合が生じないようにする
・現在の選手登録と照合し、新規の選手があれば追加、それでない場合は学年を更新する
県内の学校同士での転校もチェックできるようにする(学校違いの同姓同名など)
・更新後の選手データを取込む
・ARに合う規格のデータに変換生成し、読みこみ登録する
このステップで行なえるのでは、という感じ。
生年月日などを使い、同一人物か否かの判別もしなければならない。
15年前なら、一晩で思いついただろうに(汗)
実際、MARKⅣのデータ併合マクロ改造は、1時間もかかりませんでした。
マスターズ向けに、年代区分別の順位付けなどもマクロで作りましたが、
OSやOFFICEのバージョンが変わった今、修正できずにいます(冷や汗)
フローチャート、残さない人なので(ぉぃ)
今のところ、本格的に着手するのは6月になってから。
会社の決算審議役員会が終わらないことには、なんともできません。
着手し始めてから、次を書きたいと思います。
会社はSEIKOのシステムですが、今年はNISHIのリザルトシステムなども勉強することになりそうです。
大会エントリーを、EXCELからのCSV変換で行なうものも少なくない。
実際、MARKⅣというリザルトシステムは、そのようにしていたし、複数のEXCELデータを併合するマクロも自分で改造作成していました。
今回、ニシのリザルトシステムで使うエクセルデータを、アスリートランキングドットコム(以下、ARと省略)のエントリーデータに変換することが必要になっています。
選手データと種目の紐付け
NISHI…1選手-複数競技
AR…1選手-1競技
リレーデータ
NISHI…エントリー1組単位で選手複数を割り当てる
学校コードの同じデータが複数あれば、複数チームのエントリーと解釈
AR…エントリー選手に「リレー種目」を競技として割り当て、
同一校で2組以上エントリーする際はチーム名称を変える
※想像的解釈を含む
このような差がありますが、ARの種目コードと、ARでの選手登録が重複しなければ大丈夫、と思っている状態です。
・学校登録をチェックし、不整合が生じないようにする
・現在の選手登録と照合し、新規の選手があれば追加、それでない場合は学年を更新する
県内の学校同士での転校もチェックできるようにする(学校違いの同姓同名など)
・更新後の選手データを取込む
・ARに合う規格のデータに変換生成し、読みこみ登録する
このステップで行なえるのでは、という感じ。
生年月日などを使い、同一人物か否かの判別もしなければならない。
15年前なら、一晩で思いついただろうに(汗)
実際、MARKⅣのデータ併合マクロ改造は、1時間もかかりませんでした。
マスターズ向けに、年代区分別の順位付けなどもマクロで作りましたが、
OSやOFFICEのバージョンが変わった今、修正できずにいます(冷や汗)
フローチャート、残さない人なので(ぉぃ)
今のところ、本格的に着手するのは6月になってから。
会社の決算審議役員会が終わらないことには、なんともできません。
着手し始めてから、次を書きたいと思います。
- 関連記事
-
- 水泳リザルトシステムなど、メモ・覚書 (2016/11/20)
- 陸上競技エントリーデータ変換など(SEIKO⇔NISHI)、続編その1 (2016/06/12)
- 後々、思案する予定。陸上競技エントリーデータ変換など(SEIKO⇔NISHI) (2016/05/18)
スポンサーサイト