キーボードPC WP004の使用感について、その2…ディスプレイレス運用
- 2016/05/16
- 15:00
先日、キーボードPC WP004の使用感について書いたが、内容を追加します。
ディスプレイレス(画面表示なし)、リモートコントロール運用を試してみようとした。
結果は、出来たが制約がある。
・Windows ファイアーウォール登録の関係で、簡単にできるものにした
RealVNCは別途登録が必要で上手くいかなかった
TightVNCは、すんなりできた
・起動時、起動後のいずれかのタイミングでディスプレイを接続しないと、不便
ディスプレイを接続せずに起動させると、1〜2秒ごとにチラつくが如く画面更新が行われる。
ディスプレイを接続して起動させれば、スムーズな画面更新で支障ない。
(接続起動すると、以降はケーブルを抜いても画面サイズが変わらないようだ)
SDHCカードの容量次第だが、googledriveとonedriveのバックアップ用で運用できるかな、と思っている。
まあ、VNCをインストールした時点でセキュリティー的には勧められない方法。
使うときだけ電源オンになるでしょう。
ディスプレイレス(画面表示なし)、リモートコントロール運用を試してみようとした。
結果は、出来たが制約がある。
・Windows ファイアーウォール登録の関係で、簡単にできるものにした
RealVNCは別途登録が必要で上手くいかなかった
TightVNCは、すんなりできた
・起動時、起動後のいずれかのタイミングでディスプレイを接続しないと、不便
ディスプレイを接続せずに起動させると、1〜2秒ごとにチラつくが如く画面更新が行われる。
ディスプレイを接続して起動させれば、スムーズな画面更新で支障ない。
(接続起動すると、以降はケーブルを抜いても画面サイズが変わらないようだ)
SDHCカードの容量次第だが、googledriveとonedriveのバックアップ用で運用できるかな、と思っている。
まあ、VNCをインストールした時点でセキュリティー的には勧められない方法。
使うときだけ電源オンになるでしょう。
- 関連記事
-
- マウスコンピュータ、WN1001、音が出なくなった (2016/07/04)
- キーボードPC WP004の使用感について、その2…ディスプレイレス運用 (2016/05/16)
- キーボードPC WP004の使用感について (2016/05/11)
スポンサーサイト