FMV-MG50KT、SSDに換装
- 2016/04/09
- 13:30
今回、WindowsXPのまま使っているPCで、ハードディスクからSSDに換装してみました。
結果から書くと、反応が良くなっています。
パソコン
富士通 FMV-MG50KT
OS WindowsXP(SP2)
SSD+変換アダプタ
Transcend SSD 128GB mSATA3
玄人志向 mSATA SSD IDE変換アダプタ KRHK-MSATA/I9
その他
AOMEI Backupper Standard
USB-SATA変換、USB-PATA(IDE)変換
別のPC(USB2.0規格)で、ディスクコピーを行う
換装後、DriverBooster3(PRO版)でドライバ更新
当初は、PATA(IDE)のSSDを買うつもりでしたが、mSATAと変換アダプタの安い組み合わせがあったので、そちらを採用。
とりあえず、起動時間短縮、レスポンス良しという感じです。
但し、デバイスドライバなどをDriverBooster3で更新した際、1度だけPCが起動しなくなりました。
AMD関係の部分らしいことが分かりましたので、それ以外を一括更新し、後は個別に更新して解消しました。
未だにOASYSのWindows版を使う必要があり、この環境が必要。
そろそろデータをすべて変換しないと、大変になるのかな…。
結果から書くと、反応が良くなっています。
パソコン
富士通 FMV-MG50KT
OS WindowsXP(SP2)
SSD+変換アダプタ
Transcend SSD 128GB mSATA3
玄人志向 mSATA SSD IDE変換アダプタ KRHK-MSATA/I9
その他
AOMEI Backupper Standard
USB-SATA変換、USB-PATA(IDE)変換
別のPC(USB2.0規格)で、ディスクコピーを行う
換装後、DriverBooster3(PRO版)でドライバ更新
当初は、PATA(IDE)のSSDを買うつもりでしたが、mSATAと変換アダプタの安い組み合わせがあったので、そちらを採用。
とりあえず、起動時間短縮、レスポンス良しという感じです。
但し、デバイスドライバなどをDriverBooster3で更新した際、1度だけPCが起動しなくなりました。
AMD関係の部分らしいことが分かりましたので、それ以外を一括更新し、後は個別に更新して解消しました。
未だにOASYSのWindows版を使う必要があり、この環境が必要。
そろそろデータをすべて変換しないと、大変になるのかな…。
- 関連記事
-
- キーボードPC WP004の使用感について (2016/05/11)
- FMV-MG50KT、SSDに換装 (2016/04/09)
- Withings「Go」発表 (2016/01/22)
スポンサーサイト