マイナンバーと年金・退職金
- 2015/11/19
- 11:30
昨日、年末調整説明会に行ってきましたが、源泉徴収票も平成28年分よりサイズが変わるなど、相当な変更点があるように思いました。
併せて、会社で契約している退職金共済(中退共)、いわゆる中小企業退職金共済からも文書が届き、これもか…と感じています。
中退共の場合300万円を基準に、印鑑証明書のみ、印鑑証明書又は住民票、という感じです。
そこにマイナンバーの書類が加わります。
・マイナンバーカードがある場合は、そのカードの両面をコピーしたものだけ
・通知カードだけある場合は、通知カードの写しと免許証などの身分証明書の写し
又はマイナンバー入り住民票と身分証明書の写し
ということらしいです。
詳しくは文書が送付されていますから、それを社内回覧する予定です。
両親の年金のことが頭に浮かびましたが、平成28年の年金の源泉徴収票にもマイナンバーとなるでしょうから、その収集方法も後々出てくるのでしょう。
病気入院の際の保険金受給、個人年金の解約により返戻金がある場合なども同じようになるのでしょうか。
(金額により、支払調書提出対象となります。)
こうなると、面倒でも「マイナンバーカード」を取得したほうが良さそうな気がしますが、未だに迷っています。
併せて、会社で契約している退職金共済(中退共)、いわゆる中小企業退職金共済からも文書が届き、これもか…と感じています。
中退共の場合300万円を基準に、印鑑証明書のみ、印鑑証明書又は住民票、という感じです。
そこにマイナンバーの書類が加わります。
・マイナンバーカードがある場合は、そのカードの両面をコピーしたものだけ
・通知カードだけある場合は、通知カードの写しと免許証などの身分証明書の写し
又はマイナンバー入り住民票と身分証明書の写し
ということらしいです。
詳しくは文書が送付されていますから、それを社内回覧する予定です。
両親の年金のことが頭に浮かびましたが、平成28年の年金の源泉徴収票にもマイナンバーとなるでしょうから、その収集方法も後々出てくるのでしょう。
病気入院の際の保険金受給、個人年金の解約により返戻金がある場合なども同じようになるのでしょうか。
(金額により、支払調書提出対象となります。)
こうなると、面倒でも「マイナンバーカード」を取得したほうが良さそうな気がしますが、未だに迷っています。
- 関連記事
-
- 年末調整・マイナンバーと、社労士・税理士業務の棲み分け (2015/12/11)
- マイナンバーと年金・退職金 (2015/11/19)
- 年末調整、そしてマイナンバー。 (2015/11/14)
スポンサーサイト