和賀マイコンキャンプ、33年前の新聞記事探してきた(いわゆる続編)
- 2015/10/06
- 21:30
10/2に、昔を思い出して「和賀マイコンキャンプ」のことを書きましたが、新聞記事を探してきました。
著作権上、ブログなどには紙面を載せられないので日付などを掲載したいと思います。
・岩手日報 掲載
募集記事 1982年・昭和57年7月7日
初日、施設入り 同7月28日
パソコン教室の様子 同7月30日
いずれにも、私の写真はありません。
その頃のローカルニュース映像を探せば、映っていると思います。
東北新幹線が開通した年に、記念行事を兼ね初めて開催されたのが第1回。
東京都の区との「姉妹関係」を結ぶとか「マイコンビレッジ」を宣言するとか、書かれていました。
誰も触れないと思いますが、今の北上コンピュータアカデミーに繋がる行事だったのかな、と勝手に感じています。
--
新聞記事については、
・奥州市立図書館(水沢区)で、7/7の記事をマイクロフィルムから探し
・北上市立図書館で、現物保管されている新聞から3件全ての記事を探し
ました。
図書館により、現物保管10年だけとか、現物保管の他にマイクロフィルム保管などさまざま違いがあります。
(奥州市内の図書館では、水沢区以外にはマイクロフィルム保管がなく、現物も10年保管のみです)
33年も遡るのは、私くらいなものでしょう(汗)
品質はやはり、現物保管が一番です。
最後に、前記、図書館関係者の皆様に感謝申し上げます。
著作権上、ブログなどには紙面を載せられないので日付などを掲載したいと思います。
・岩手日報 掲載
募集記事 1982年・昭和57年7月7日
初日、施設入り 同7月28日
パソコン教室の様子 同7月30日
いずれにも、私の写真はありません。
その頃のローカルニュース映像を探せば、映っていると思います。
東北新幹線が開通した年に、記念行事を兼ね初めて開催されたのが第1回。
東京都の区との「姉妹関係」を結ぶとか「マイコンビレッジ」を宣言するとか、書かれていました。
誰も触れないと思いますが、今の北上コンピュータアカデミーに繋がる行事だったのかな、と勝手に感じています。
--
新聞記事については、
・奥州市立図書館(水沢区)で、7/7の記事をマイクロフィルムから探し
・北上市立図書館で、現物保管されている新聞から3件全ての記事を探し
ました。
図書館により、現物保管10年だけとか、現物保管の他にマイクロフィルム保管などさまざま違いがあります。
(奥州市内の図書館では、水沢区以外にはマイクロフィルム保管がなく、現物も10年保管のみです)
33年も遡るのは、私くらいなものでしょう(汗)
品質はやはり、現物保管が一番です。
最後に、前記、図書館関係者の皆様に感謝申し上げます。
- 関連記事
-
- 気を許したほんの数分間に…マイナンバー通知カード・不在配達票、届く(奥州市内) (2015/11/22)
- 和賀マイコンキャンプ、33年前の新聞記事探してきた(いわゆる続編) (2015/10/06)
- 和賀マイコンキャンプ (2015/10/02)
スポンサーサイト