模造収入印紙に関する注意喚起、届く
- 2015/09/26
- 10:30
コンビニエンスストアなどでよく見かけるようになった事の1つに、収入印紙に関する告知があると思います。
何故に切手ではなく収入印紙、それも200円券なんだ?と。
最近、売りさばき所名義で郵便局から文書が届きました。
「模造収入印紙に関する注意について」
手口は…
郵券売りさばき所(郵便切手類販売所)などから正規の収入印紙を購入したのち、誤って購入したとか、多く買ってしまったとか、理由をつけて交換や返品を要求します。
(現実的には交換できないので返金処理になります)
その際に「偽造の収入印紙」を販売所に出して返金を受けるため「本物の収入印紙を搾取する」ことになる訳です。
偽物を見抜けないのか?という疑問が起きるはずですが…
とても精巧に偽造されているため、見分け方はあると思いますが、一見では判断できません。
以上のような流れがあるため、返品交換に応じかねますとか、お時間をいただいて後日対応しますなどの表示が、コンビニなどで行われている訳です。
とりあえず、大量交換の申し出があった場合は警察に相談するように書かれていますので、当分の間は収入印紙を購入される場合は(買い違いなど)注意が必要です。
何故に切手ではなく収入印紙、それも200円券なんだ?と。
最近、売りさばき所名義で郵便局から文書が届きました。
「模造収入印紙に関する注意について」
手口は…
郵券売りさばき所(郵便切手類販売所)などから正規の収入印紙を購入したのち、誤って購入したとか、多く買ってしまったとか、理由をつけて交換や返品を要求します。
(現実的には交換できないので返金処理になります)
その際に「偽造の収入印紙」を販売所に出して返金を受けるため「本物の収入印紙を搾取する」ことになる訳です。
偽物を見抜けないのか?という疑問が起きるはずですが…
とても精巧に偽造されているため、見分け方はあると思いますが、一見では判断できません。
以上のような流れがあるため、返品交換に応じかねますとか、お時間をいただいて後日対応しますなどの表示が、コンビニなどで行われている訳です。
とりあえず、大量交換の申し出があった場合は警察に相談するように書かれていますので、当分の間は収入印紙を購入される場合は(買い違いなど)注意が必要です。
- 関連記事
-
- 10/29より年賀はがき発売開始 (2015/10/05)
- 模造収入印紙に関する注意喚起、届く (2015/09/26)
- 1byte多い、異常な改行コード (2015/09/03)
スポンサーサイト